2017年01月13日

A263: これも仕事です



どうも、モッズおじさんです。


今日は昼にチョイと雪足が止まったけど ずーっと降ってます 朝起きて飯食って出すモノ出したら雪かき ってのが日課っすね
ただ何度も言うけど 雪質フワッフワでサラッサラだから 雪かきは楽





今日は平日なんで 12:00 ~ 19:00 でショールームやってます。

っつっても今日は基本雪かき なんだけどね?

で 今年作るバンブーロッド用のハードウェアの取り寄せ云々を調べて

。。。元旦からずっと やってますわそんな事。



もちろん高級感とかクラシックなイメージ っつー安っすい発想もあるんだろうけど ウェット志向の強いブランクなんで
キャスト時にトップの遠心力が加わるように ティップに重量乗せたいんっすわ


A263: これも仕事です



いやね?今度作る予定の8ft06in DT5/WF6 の北海道サーモン意識したロッドのティップを

Agate(メノウ)付けようか… と考えてるんっすよ。

もっともONE OFF なら後先考えないで在庫ある奴押さえちゃえばイイんだけど

設計を見ると… 基本的にはこのモデルをそのままレギュラー化しても 行けるんじゃねえかと。



どうせ制服与えられたって気崩して個性を求めたくなるのが人間ってモンで 個性ゼロの軽自動車に乗ってすら 個性出したくなる
何故ならみんな同じだと面白くないから… 喩えそれがダッサイだっさい仕上がりでも





ところがAgate(メノウ)トップガイドって 日本国内じゃ置いてないんっすよ

一般的なブランク設計から 日本じゃ需要がないんっすね。

でもね。。。コメは何でもかんでもコシヒカリ系のモッチモチな奴全盛 ってので感じるのと同じように

ロッドブランクは何でもかんでもUSアクション ってのが…気に入らないんっすね。



実は俺 コシヒカリよりササニシキのほうが好きなんっすけど… 秋田じゃあ軽く喧嘩売ってる発言になりかねないので黙ってます
おんなじ味しかない… だと確実に飽きちゃうけど いろいろあると 楽しくなる





コメそのものの味を楽しむならササニシキだろ と言いたいワケで ブランク全体でラインを飛ばす

っつーブランク思想だと 近年モノの軽さを追求し倒してるトップガイドは 不安なんです。

っつー事でようやく USのNY州(マンハッタン島ではない ナイアガラの滝のそば)で見つけたんっすよ。



一応日本国内でも1件見つけたんだけど USから取り寄せる事に なるのかな?… 今いろんな方向から調整入れてますが
今の所 US取り寄せが濃厚って感じっすね





レギュラー化するなら定期的に入手できる部品でなければ。。。

おまけに昨日のグランドネーガスUS次期大統領の中身スッカスカ会見の波紋で

株価下落して円高になったっつー… やっぱりね ありゃあ目立つのが得意なだけ なんっすけど

どうやらそういう事。。。なのかな?



今俺らがFF始めた頃 Silk Line っつったらこのPhoenix だったんっすけど… 輸入元のT’sさん 辞めちゃったんだね取り寄せるの
とにかく高い!ってのがネックだったんだけど…


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

フェニックス ピュアシルク フライライン 【送料無料】
価格:37800円(税込、送料別) (2017/1/13時点)




っつー事で2017年は今まで円相場から控えてた海外取り寄せに一縷の望みが出てきたんっすけど

ガイドの仕入れ先を押さえた流れで PhoenixのSilk Line や Orvis 50A を見つけちゃったし。。。

さらに昨年末 イワナ坊主さんのチクりで… 親方 シーバス始めるんだって?

それも。。。いろいろ買い揃えて シーバス用の STELLA 買ったんだって??



いやマジで シーバスはルアー落としても釣れないからただ巻くだけ ひたすら巻くだけ ルアーもRapala CD7 RHで釣れちゃう
今更俺に振られても… 16年前にやり倒した遊びだから テンション上がんねえよ


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Rapala(ラパラ) ルアー CD7 RH
価格:1968円(税込、送料無料) (2017/1/13時点)




アイツ あの件で金ねえっつってたのに???

。。。まぁやりたいっつーならやっても構わないけど

POLANO じゃシーバスは基本 フォロー対象外だから

そりゃそうだ あんなモン10lb直結でRapala CD7 RH 投げてりゃ釣れるんだから。



普通右利きならスピニングは左ハンドル化して 細かい当たりが出てもすぐ合わせられるように が基本なんっすけど…
1時間もやってりゃ自動で出来るようになるんだけど





っつー事で水面下で密かに探してたSTELLA 1000 右ハンドルや Mitchell 409とかの右ハンドルリール

…野郎右手じゃないとリール巻けねえっつってるんっすよ右利きなのに

もう探さねえ… でフリーになった部分で

HARDY のリール 押さえちゃおっかと画策してるんっすよ。



実はABU や Mitchell や ORVIS がヒットする前 スピニングっつったらHARDY だったんっすよ1930~50年代は
なにせフルベイルアームってのは HARDY のパテントだったらしいっすから





またフライリール?っつった人 甘いです… Hardy ALTEX No.1 Mk. V っすよ。

実はスピニングリールも Hardy がどこよりも早く1時代を築いていたんっすよ。

コレが日本じゃまず状態が良いのが手に入らない。

UKのコレクターが日本人に手放してくれるかどうか がキモになるんっすね。



とにかくUKって国は 国土は全て女王陛下のモノ で釣りをするにも国の許可がいるっつー どこか天皇制に似たオイニー持ってる国
それだけに釣り具ひとつ取っても気品と誇りを感じさせる 洒落たアイテムしかないんっすよ





そうなると自動で5万円前後の売値になっちゃうんだけど。。。

確実に イワナ坊主さんは気後れするけど 佐々中さんは欲しくなる逸品っすね♪

なにせ日本中でHardy ALTEX 使ってるトラウティストって 数えるほどしかいないから。

2017年は この女王陛下のスピニングを入手する を裏テーマにやってみましょっかね。



ただ希少品 って事は部品も入手が困難って事だけどね?


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 19:31 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。