2017年10月04日
A509:今 冷ましてます
どうも、モッズおじさんです。
昨日バインディングを済ませたラフプレーン済み the ‘MOD’ ブランクを いよいよ焼き入れでオーブンに入れます
実質ロッドに『魂』を入れる瞬間のようなもので ココでロッドのキャラが 決まっちゃうんだよね
今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやってます。
さて本日は髭を剃るより先に作業をはじめまして。。。
the ‘MOD’ 3割増しブランクの 焼き入れ です。
オーブンに火を入れて プリヒートの間にブランク重量を計測しとかないとね
個人所有/試投用ロッドのブランクは 竹割の際に節枝が残っていたピースを取り込んだ奴で 159gでしたぁ
コレを143gまでの減量を 目指しまぁす
焼き上がりのタイミングが掴めなくなるから。。。
まず紹介するのは個人所有のプロトで… 159gでしたぁ。
レングス未調整の段階で the ‘Mk. 1’ は100g前後だったんで
割と重いっすね。。。
市販用はかなり厳選した部位を使用して 176g… もちろん捨て代も含めての重量なんで 完成時にはもっと軽くはなるけど
今時のバンブーロッドにしては重い… それが暴れるサカナを抑え込むんっすけどね?
っつっても 3ピースのほうが切り捨て分多いから その差はもうチョイ詰まるんだけどね?
で 市販用のはっつーと… 176gでぇしたぁぁ。。。
ティップ1本分で17g程度の差が生じるんっすね。
っつー事で この2本に焼きを入れて 10%程度の軽量化を目指すんだよね。
焼き入れはいろんな効果を期待するってのは 以前話した通りで 軽くなるのは単純に水分が蒸発するから なんだよね
焼き入れの際は 臭いと煙に注意して… 緊張の時間
オーブンについては以前の記事で 設置稼働までの散々苦労した過程を残してるんで割愛
それに肝心の焼き入れ時間についても それぞれの手持ちのオーブンによって時間が変わって来るんで
ウチではストローブランクの場合160~180℃ で30分+15分+α っつっても意味ナシ。
で バインディングした全部のブランクを一気に焼き上げて
159→146g と…0.1g単位を切り上げる計量器の誤差を考えても どうにも納得がいかねえ数値ですわ 個人所有機だから
もっと甘くてもイイんだろうけど プロトっつってるのは ココで焼き時間を再算出する当て馬的な役割もあるんっすよ
規定時間でブランクを取り出して 曲がりをチェックしたら再度計測。
目標値は 個人所有=143.1g 市販品=158.4g なんっすけど
焼き上げた個人所有の実測値はっつーと… 146g。
もうチョイ焼き入れしといたほうがイイかな?
こちらは市販品 176→159gはやっぱり納得いかない数値 まずはプロトを再度焼いて適切な時間を探り出して+αの焼き入れです
資料もマニュアルもないから 探っていくしかない…
市販用の実測値はっつーと… 159g。
約9%のダイエットで 工房によっては「まあイイでしょ」と判断しかねない数値なんだよね。
だけどPOLANO ではそういう甘い囁きには敢えて反発 が原則なんで
+αのロスタイム焼き入れを 行っちゃうんだよね。
数値が3と4を行ったり来たりでチッカチカしながら 144gで落ち着きました 0.1g切り上げっつー計測器の特性上コレで良し
と判断して +αの適正時間を見つける っつー
っつー事で 本日はロスタイムを15分と(勘で)判断し 再度焼き入れを行って
結果 個人所有は144g… と写真には出てますが実際には143~144gを行ったり来たりっつー
およそ90%以上の減量成功って事でココで停めて 冷まします。
個人所有機だから 厳密にいかなくてもイイっすかね?
市販品は御覧の通り 9.99%の減量に成功したんで コレで冷まします すぐにでもファイナルプレーンに入りたい所っすけど
1昼夜冷ましてピースの芯まで籠った熱をじっくりゆっくり冷ましていきます… 焦りは禁物
肝心なのは市販用ブランクで… 158g!
文句ナシなんで コレで焼き入れストップです。
あとは1昼夜冷ませばファイナルプレーンですぜ旦那。
なにせ芯まで熱が通ってるから じっくり冷まさないと熱が残っちゃうんっすよね。
そろそろ パーツ取り寄せの手配をしないと ね。