2018年03月30日
A631:明後日は秋田県渓流解禁 だけど毎年こんな感じです
どうも、モッズおじさんです。
the ‘B-Type’ とフランスオーディション用のブランクは焼き上がって ファイナルプレーンの段階に入りました
本数が多いんで 作業完了は週明けになりそうです
今日は 12:00~19:00 でショールームやって 明日は土日シフトで開ける予定です。
さて市販版 the ‘B-Type’ と フランスオーディション用ブランクは ファイナルプレーンの段階です。
コレがおが屑は少ないけど 追い込みでやたら時間が掛かる奴でして
連休明けには 3本分完了するでしょう 多分。
野池巡りならぬ堰堤巡りのバスマスター方の文句があるんで 紹介できるのは最も有名な十和田小学校前堰堤位なものですが
ガチで手垢にまみれた第1級ポイントも ご覧の通り雪代で重たい激流になってます
連休明けと言えば 明後日からついに やっと ようやく とうとう 秋田県の渓流が解禁なんだよね。
っつー事で毛馬内の大場所で手垢にまみれた十和田小学校前堰堤を覗きますと
。。。案の定 雪代で豪快な流れになっております。
こりゃ下手に立ち込んだら すぐ流されて能代まで行くな。。。
ココからチョイ上流に行くと 田んぼの雪を捨てる雪捨て場がありまして 現在田植えに向けてガンガン雪を捨ててます
詰まる所 解禁してもしばらくは重たい流れとトラウト底ベッタリの状況で 泣きが入るっつー
で。。。皆さん気付きましたかね? 両岸のブッシュが随分スッキリしてるんっすけど
冬だから… だけじゃなくて 去年の禁漁期から切り倒してたらしいっすよ。
理由は山から川岸のブッシュに隠れながら 熊が下りて来るのを未然に防ぐため らしいっす。
なにせこの堰堤付近でも 熊が出没してますから。
フライを振るには バックヤードが取れて都合がイイ話です。
この記事へのコメント
こんばんは(^^)いつだったかな?3月中旬あたりだったような?(^^;岩魚坊主さんと水量も丁度良さそうな北股と南股の中間の沢へ行く予定でしたが…(ログハウス…ログハウス魚止め堰堤?そこから下流へ約2キロ下ると魚道付きの堰堤があるのを発見しました!階段を降りていくんすけど…)岩魚坊主さんが急遽行けなくなってしまって心細いので近所の川へ行ってきましたが水量は同じ状況です!!!(゜ロ゜ノ)ノ
Posted by 親方 at 2018年03月31日 21:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。