2017年07月25日

A435:POLANO ではアルミロッドケースはオプションですが



どうも、モッズおじさんです。


そこら辺で売ってる水道管用アクセサリー類に 着色してみました 塩ビはただ塗料を塗るだけだとすぐ剥がれるんで チョイとひと手間
自動車の樹脂バンパー補修のテクニックを流用して 艶消し黒に仕上げました





今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやってます。

さて。。人の話聞かない、からの 人な話とりあえず聞くけど 聞いてるだけで聞いたら終わり っつーのが

鹿角市役所ばかりでなく NTTひかりTVのスタッフや小売店など 広く見受けられるようになったけど

そういう逃げの姿勢が解決から遠のくだけじゃなくて 話をややこしくするだけなんだよね。



今回の the ‘Mk. 1’ はこういう樹脂ケースに梱包してお届けします 自動車の室内用なんちゃってアルカンターラ仕上げですが
このなんちゃってアルカンターラが生産終了・工房在庫分も残り2本分程度なんで 今後は変更になります





残念ながらバブル世代と初期ゆとり世代に頻繁に見受けられる状況で 大変迷惑を被るワケっすけど

昨日はひかりTVのチューナーが飛んで 半日がすっ飛びました。

っつー事で 昨日お届けする話だった the ‘Mk. 1’ の送付用樹脂ロッドケースの作製が本日完了しました。

先日 the ‘Misty Mountain Hop’ を梱包したプロトタイプをほぼ完成形に仕立てた奴でして



個人所有/展示品の 前沢時代の the ‘Mk. 1’ を入れるとこんな感じ… 梱包用なんで開封後は捨てて頂いても結構ですが
結構頑丈なんで 取っておいて運搬保管に使用されても充分使えます


A435:POLANO ではアルミロッドケースはオプションですが



ホームセンターや金物店で普通に売ってる塩ビパイプなんっすけど 塩ビは直で色を付けても

すぐ剥がれるんで サンディングからのサーフェイサー塗布 で塗料を塗って蓋を着色したんっすね。

コレが自動車の樹脂バンパーと同じ塗り方をしたんで 結構大丈夫じゃないかと。

ただパイプに巻いた なんちゃってアルカンターラはもうじき在庫がなくなるんで 今後は材質が変わりますけどね?



POLANO では 梱包用ケースから 違うんです。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 15:07 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。