2020/06/20 23:54:29

blanks α

2020/06/20 A1123:1週間 灰色の脳細胞フル回転で
2020/06/11 A1120:the MOD プロト完成しました
2019/11/03 A1004:ハウスメイドビルダーだから 出来る事
2019/10/05 A984:決まるとゾクッと するモンが来るんっすよ…
2019/05/29 A907:現在は釣竿屋のオッサンだから余計な意見は不要 とはいえ
2019/03/31 A865:追い込んでます
2019/03/23 A859:テスターは 既にひとり確保しています
2019/03/09 A850:the ‘Mk. 1’ さらに値上げする… かも
2019/02/24 A841:ズバリ 見えなくなるけど職人技です
2019/02/23 A839:春なので 新しい事を実験で
2019/02/13 A830:色々あったんで なんだかダラダラ書いていきます
2019/01/13 A809:雪がひと休み で追い込んでみました
2019/01/09 A808:ロッドの作製は 雪かきとバランス取りながら
2018/12/25 A791:今回は 写真は単調です
2018/12/24 A789:クリスマスイブでも 作業しています
2018/12/18 A783:今回のテーマは ダイエット(削ぎ落とし)
2018/12/16 A781:今日のPOLANOは こんな感じです
2018/12/13 A779:作業が地味なんで 枕のほうが長いんです
2018/12/09 A777:ご先祖様の守護星を 充てました
2018/12/01 A773:das ‘Adler’ から発展した キテレツ・ロッド構想
2018/11/25 A768:オソロシイ程 かっちりハマっています
2018/11/24 A767:冬が やって来ました
2018/11/15 A761:テクニックより 粘り が求められる作業
2018/11/10 A757:コレは 個人的に1本持っておきたい奴
2018/11/06 A756:職人の技 爆発
2018/11/03 A753:当然ですが 販売価格は10万円位しちゃうんです
2018/11/02 A752:ようやく the ‘B-Type’ ラクマに出品です
2018/10/30 A750:ココで急に the ‘MOD’ の話
2018/10/21 A745:だからGoogle翻訳は 使える って事で
2018/10/15 A744:少々都会的でエレガントな鷲
2018/10/14 A743:正直 フニャっとなっちゃってます
2018/10/11 A742:荒鷲の釣り竿
2018/10/08 A741:それなりに責任は 果たしてるつもりです
2018/09/30 A735:the ‘B-Type’ 市販版 完成です
2018/09/26 A733:今日は 午前中は良い天気でした
2018/09/26 A732:そして いよいよトンキンケーンが
2018/09/20 A726:とうとう その日が来た ってワケです
2018/09/03 A713:コレも POLANO の技術力を示す奴って側面があるんっすね
2018/09/01 A711:the ‘B-Type’ 作業完了
2018/09/01 A710:コレはむしろ レインボーやブラウン向きかと
2018/08/30 A709:進む時って 大体こんな感じです
2018/08/16 A702:竿屋魂に火が点いちゃったみたいっすから つい
2018/07/06 A676:ぶっちゃけ 大学受験以来の『圧』感じてます
2018/06/29 A673:およそ10日遅れですが
2018/06/26 A672:地味な1日 地味な毎日 なんでこんな話です
2018/06/20 A668:近畿圏の皆様には震災お見舞いを申し上げまして からの
2018/06/03 A661:驚くほど釣りに行けないんで 接客改善を
2018/04/20 A641:さてフルスロットル
2018/04/15 A639:秋田県北部の湖は 大体ダム
2018/04/09 A637:ブランクの作製だけなら 3日ほどで出来るんっすよ
2018/04/07 A636:漆塗りは1hで終了 だからメンテナンスの時間が取れるんっすね
2018/04/03 A633:Fabriqué au Japon
2018/04/01 A632:秋田県解禁日に フランス向けロッドのファイナルプレーンっつー
2018/03/30 A631:明後日は秋田県渓流解禁 だけど毎年こんな感じです
2018/03/29 A630:雪の回廊は春を告げる風物詩 って事で
2018/03/26 A629:ウソみたいに 順調です
2018/03/23 A628:いよいよ
2018/03/17 A625:雪の季節が3ヶ月で 良かったな って話からの
2018/03/14 A622:コレが POLANO の原点のロッド
2018/02/10 A604:忘れた頃にバスフィッシングの話
2018/02/03 A601:ver. 前沢・毛馬内update
2018/01/21 A594:POLANO らしい スッゲエ緻密な所に固執する話
2018/01/16 A591:ブランクだけでも 高級なヤーツ
2017/12/09 A563:まずは個人所有機で試しにやってみて… 成功です
2017/11/11 A538:Blanks Ω の代替品 にしては豪華な奴
2017/11/10 A537:秋田名物に なったら嬉しい
2017/11/09 A536:雪起こしは 雷おこしじゃあ ない
2017/11/07 A535:真竹だから出来る事を フルスロットルで考えたら
2017/11/06 A533:道は 平坦ではない
2017/11/04 A532:メンテナンスの1例です
2017/11/01 A529:まだまだ でした
2017/10/26 A524:急に the ‘B-Type’ とその周辺の話
2017/10/13 A510:ダイハツじゃありません MGがネタ元です
2017/10/11 A508:the MOD ブランクは漆部屋に上げました
2017/10/10 A506:the ‘MOD’ ブランク完成しました
2017/10/09 A505:ノッコミがまだなんで il ‘LOTO’ の作業です
2017/10/08 A504:軽く 真っ白に燃え尽きました…
2017/10/07 A503:POLANO のバンブールアーロッドは 新旧混合
2017/10/07 A502:フワッフワなんです
2017/10/06 A501:リカバリーは 成功です
2017/10/05 A510:ちょっとした衝撃の展開 からの
2017/10/04 A509:今 冷ましてます
2017/10/03 A508:どうりで十和田湖ギリーさんが誘って来ないワケだ
2017/10/02 A507:気が付いたら 日が暮れてました
2017/10/01 A506:十和田湖特別解禁の日ですが
2017/09/30 A504:作業は 予定通りに進んでいます
2017/09/29 A503:Project the ‘MOD’ 進行中
2017/09/28 A502:もちろんガイドの漆塗りも やりました
2017/09/28 A501:ひょっとしたら 2017年最高の買い物だったかも
2017/09/26 A499:今日はFFロッドに 着手しました
2017/09/25 A497:今日はルアーロッドに 掛かりっきりです
2017/09/24 A496:今日は雑多に やってます
2017/09/21 A492:ようやく竹割出来る青空になりました
2017/09/20 A490:手書きで書くと 6 と 0 は紛らわしい
2017/09/19 A487:発進は こんな感じでゆっくりと
2017/09/14 A483:ご利用は計画的に… ケーンピースのね
2017/09/10 A479:コッソリ 発表しときます
2017/09/02 A472:SPITFIRE 完成しました
2017/08/21 A461:あと1か月で秋田県内渓流禁漁ですが
2017/08/20 A460:Parabolic っぽい Moderate Fast Action
2017/07/30 A441:トツギーノ からの
2017/07/26 A437:the ‘Mk. 1’ ver.毛馬内 完成しました
2017/07/24 A434:嵐は過ぎましたが
2017/07/21 A431:the ‘Mk. 1’ と the ‘B-Type’ の違いとは
2017/07/19 A430:漆塗りロッドの 一番難しい作業がコレなんっすよ実は
2017/07/11 A425:大体の目途が 見えて来たので
2017/07/11 A424:コッソリ公開します
2017/07/05 A419:毛馬内から奥州平泉への遠隔操作は 困難を極めてます
2017/07/04 A418:ガイドスレッドの漆塗りも 始まってます
2017/07/03 A417:5Aコルクは やっぱイイっすよ? 高いけど…
2017/07/02 A416:とうとう最終段階 ようやくこの段階
2017/07/01 A415:まるで山梨道志川で釣ってるようなタフコンディション
2017/07/01 A414:今度の病院は マシなのかな?
2017/06/28 A412:こうなる以前に整えとけ ってのが 本当の責任なんっすけどね?
2017/06/27 A410:the ‘Mk. 1’ 作業が動きました
2017/06/27 A409:目の付け所が POLANO でしょ?
2017/06/25 A408:夜明島川で the ‘B-Type’ テスト釣行です
2017/06/24 A407:明日日曜日は 午後からのオープンです ご了承下さい
2017/06/24 A406:It’s Automatic にも程がある
2017/06/21 A404:あんパン持ってないと こんなモンっすよ
2017/06/19 A402:the ‘Mk. 1’ は こんな感じで仕上がって来ました
2017/06/17 A401:コレもPOLANO らしいロッド
2017/06/16 A400:完成しました 400個目の記事のこのタイミングで
2017/06/15 A399:いよいよこの時が…
2017/06/13 A397:もうちょっとだぜバーロー
2017/06/11 A396:早くロッドテストで釣りに行きたいんだけど
2017/06/10 A395:仕上げに 向かってます
2017/06/08 A394:これから 完成に向けて一気に動きます
2017/06/05 A391:飽くまでOne Off コンセプト・ロッドなんっすけど
2017/06/04 A390:今日はちょっと イレギュラーな開店時間です ご注意下さい
2017/06/03 A389:POLANO 初の 飾り巻き
2017/06/01 A383:ずーっと考えてました
2017/05/30 A382:レトロ志向じゃない レトロなテーパー
2017/05/29 A381:本流向けルアーロッド かなり固まってます
2017/05/28 A380:ちゃっかりプロトタイプも兼ねるんだけどね?
2017/05/26 A379:実は全てが進んでる っつー
2017/05/23 A377:POLANO 四部構成 三部が整いました
2017/05/21 A376:ver. Kemanai と SPITFIRE 一段落
2017/05/14 A373:漆を塗ると 一気に華やぎます


Posted by モッズおじさん  at 2020/06/20