2017年08月25日

A465:能代の釣具屋さんと 繋がったかな?




どうも、モッズおじさんです。


毛馬内盆踊りが終わると 一気に秋がやって来ます… 今年は大雨がやって来て 昼までムッシ蒸し だったんだけど
午後には秋の空気に変わってました





今日は平日なんで 12:00~19:00 … ってのが通常なんっすけど 毛馬内盆踊りの時見かけた

レーキーなチャンネーを追っかけて… ウソです たまたま三種町の手前にある能代まで 買い物行って来たんっすわ。

ああそうか今日から秋田県内は学校が始まってるんだねぇ…

だから8月13日の軽犯罪法違反に関する事情を知るモノがウチの前 歩いてたんだねぇ。。。



ガサ入れっつっても モノはたいしてエグレなかった… どちらかというと手ぶらじゃ申し訳ないから 的なご挨拶程度の買い物でした
一応スプーンやスピナーでお茶を濁して…





それ以前に よくこの町内に足踏み入れられるな なんっすけどウチの町内会は基本紳士 だからね

なんにもしないよ人んちの玄関先からロケット花火打ち込む野蛮人じゃないから っつー話はさておき

とにかく夏の短い秋田県はもう夏休みは終わり

っつー事でお店も基本日常に戻る でガサ入れ的に行って来たんっすわ。



ラインローラーなんて気の利いたものなんか付いてない廉価版の Hardy HARDEX にはナイロンのラインじゃないと色々不具合が
っつー事で 結局GT-R TROUT を巻いておく と… 5lb です





結果はっつったら… 上州屋さんはまぁ相変わらずで 全国どこ行ってもおんなじ品揃えっすわ。

とりあえずルアーのスプーンと ナイロンラインのトラウト用GT-R を買って終了 とショボい内容

ですが 鹿角市内では入手困難な靴下が4足1000円で買えたんで まぁ良しとする

。。。鹿角市内じゃ ファッション維持するのは難しいからね。



早い話が 出川哲郎みたいな髪型なんだけどね? 毛馬内周辺には以外と多いんだパイナップル工場





髪型も 入るトコ間違っちゃうとすぐパイナップルおじさんにされちゃうから。

横と後ろを刈り上げて… じゃねえ

で、奥羽街道沿い・秋田自動車道 二ツ井白神ICそばの釣具屋さんが気になって

立ち寄ってみたんっすよ…『自然倶楽部』っつー屋号が 仙台時代を思い出してついフラッと…



能代・二ツ井の自然倶楽部さんはこちらになります ウチで扱ってるFFは皆無 なんっすけど店の壁には大きくORVIS ロゴが…
教えてくれる所がないからFFに手を出す人がいない って言ってました





残念ながらPOLANO が欲しがるようなFF関連商品は無かったんっすけど

二ツ井っつったら米代川・能代エリアでも屈指のサクラマスポイント

っつー事でお話しさせてもらって 名刺渡して とりあえず顔繫ぎのご挨拶

。。。どうにも 春のサクラマス前線基地になりそうなイキフンが。



気になってたのが 自分トコのロッドとHardy HARDEX がどこまでマッチするか だったんで 思い切って佐々中様引き上げ分の
the ‘Misty Mountain Hop’ に豪快なレストア入れて セットしてみました


A465:能代の釣具屋さんと 繋がったかな?



っつー事で 本日は15:00からのショールームオープンだったんっすけど ショールーム開けて

すぐに Hardy HARDEX No. 1 にラインを巻いて

佐々中様から引き揚げた the ‘Misty Mountain Hop’ のグリップを一旦バッサリとカットして

大胆なリペアを施して ようやくリールを装着できる状態に戻しました。



いやマジで ホント手前味噌で申し訳ない… でも個人的には完全に『ツボ』なタックルっすね 最新に寄せたグリップに戦前リール
それもFFマンらしい Hardy っつー…





もっともコレ こういう状態だからもう販売は出来ねえな… バッサリとやっちったし

っつー事でコレはPOLANO 取り置き・個人使用&試投用ロッドとしてキープします。

で、やってみたかった Hardy HARDEX No. 1 と合わせてみると

。。。スッゲエ カッコいい



毛馬内には 午後から爽やかな風が吹いてます。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 22:22 │Comments(0)工房の話竿と釣りと渓流の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。