2018年04月05日

A634:平日の中尊寺は 空いてて良かった



どうも、モッズおじさんです。


il ‘Midget’ はダウンクロス重視で作ったブランクに 妥協なき高級ファンデーションを施した POLANO ルアーロッドの最高峰
伊達に古代朱のリールパイプじゃあ ないんです






昨日は平日なんで 12:00~19:00 でショールーム… やらずに チョイとお外出させた頂きました。

っつーのも。。。まずは佐々中様取り置き分の il ‘Midget’ についてお話ししますと

ブランクにトンキンケーンと真竹をコンポジットした『絶対逃さない』仕様を採用した

5AコルクとTORZITE トップ+SiCガイドの超贅沢仕様なんっすね。



il ‘Shamrock’ のロッドソックスは the ‘Mk. 1’ と同じスーツ生地に ボタン留の折り返し コレだけでもなかなかな代物ですが
V字型に縫い込まれたファスナーが独特の風貌を与えてるんっすね






で、工房手渡し価格が8万円っつーだけに ロッドソックスも少々凝った仕様になってて

元々 the ‘MOD’’(製作中) 専用に と思っていたデザインの奴で

V字型のファスナーにまず目が行く独特の風貌 なんっすけどコレが伊達ではない

元々は50年代の Hardy C.C.de France で存在していたロッドソックスなんっすけど



コレは以前猿丸商会さんが販売していたロッドソックスで ファスナーを上げるとこういう感じ 自動で二つ折りになるんっすよ
ふたつに折れたら もうひとつのボタンで留めて コンパクトになるんっすね






横浜工房時代に長野県松本市の猿丸商会さんが作製していたのを購入して また頼もうと思ったら

猿丸さん FFから撤退しちゃった… で入手不可能 っつー事で小坂のおばちゃんに振って

完成したんっすね。。。 コレの何が独特かっつったら

ファスナーを上げると 自動で二つ折りになるっつー



猿丸商会さんがFFから撤退しちゃったんで 小坂のおばちゃんに製作依頼したんっすね 前回はヤバいモノ的にモザイク掛けましたが
本日は全貌を 解禁です






ロッドソックスは二つ折りにする事で運搬中に折れるリスクを回避するように出来てるんっすよ。

フェルールから差し込む事で グリップがティップを保護するっつー

で、普段は吊るして保管しておけば 竹竿でも曲がりや捻じれが生じにくくなる と。

地味なポイントですが POLANO ではこういう所にも気を配ってるんっすね。



昨日は10時に工房を出発 盛岡南~花巻南間の110km/h 試験区間のお陰でチョイ早く平泉に到着出来ました
むしろ「あ 110km/h でイイんだ」の頭の切り替え連発で却って疲れたっつー






っつー事で 昨日はこの il ‘Midget’ を持って 午前10時には工房を出発。。。 2時間ほどで平泉に到着

佐々中様は平泉在住で 仕事の都合上なかなか毛馬内まで来られない 平泉離れらんない

っつー事情があった上に前沢工房開所以来の常連さん に加えて イワナ坊主さんも平泉で親方は隣町の衣川

。。。前沢工房で前沢在住の常連さんは ビッグママ逃したビッグダディひとりしか いなかったんです。



なにせ「そろそろ初詣に」だったんで 納品を言い訳に中尊寺まで初詣に 行ってきました なにせ冬に行くと入口国交省に
塞がれちゃう… で出るに出られなかったんっすよね 昨日は空いてて 参拝しやすかったです






っつー事で昨日は昼から佐々中様と待ち合わせて 無事に il ‘Midget’ を納品致しました。

佐々中様 5Aコルクが真っ黒になるまで大事に使い倒してやってください。

っつー事でせっかく平泉まで行ったんだから と4月になってようやく 中尊寺で初詣です。

4か月遅れの新春祈願で あのローソンの性格最悪のオーナーに一生地味に罰が当たりますように



特別に こちらのお寺で鎮座召しますお仏像のありがたぁいお姿を… この写真に手を合わせると漏れなく幸せが
訪れるなら 誰も苦労しないけどね? 実際に行かないと


A634:平日の中尊寺は 空いてて良かった



出掛ける時は全部曇り とか旅行は全部肌寒い とか祈ったとか祈らなかったとか。

っつー事で 事前に連絡しといたイワナ坊主さんとは一瞬だけど再会できたし

心不全で入院騒ぎでおなじみの親方とは落ち合って 衣川に釣り… を予定したけどまさかの

懐かしい顔にほぼ再会出来ましたが 全員男っつー。。。



衣川で遊ぶ っつったらまずは入口のヨコヤマさんに立ち寄るのがお約束 ニトリル手袋お願いしといて引っ越しちゃう無茶
しちゃったんで 在庫の2箱を大人買いさせて頂きました そういう所は 義理堅い






平日昼間だと ビッグダディさんは難しいよねぇ。。。休みだったとしても子供 春休みだし。

いやその気になれば5日にでも延期できたけど 4月4日は死んだ親父の誕生日で

誰も申し合わせてないのに 誰も知らない事なのに 申し合わせたかのように『4日』と話が進んだんで

そのまま話に乗っちゃったんっすね。



盛岡過ぎて 滝沢のナナカマド街道に差し掛かると雨じゃなくて雪… 一般道は轍がくっきり見えて 結構積もってるのが分かります
工房に戻ったのは午後7時… ほぼ工房の稼働時間で納まりましたとさ






で、衣川ではまさかの雨 で釣りそのものは中止だけど なかなかよろしい衣川情報持ってますぜ親方は

と 2年チョイぶりに衣川を散策して 帰路につくと 盛岡過ぎたらまさかのっつー。。。

踏んだり蹴ったり?いやいや門出の雪は縁起が宜しいと昔からいうモンで 吉相が現れてますね。

まだタイヤを履き替えてなかったのも読みがズバリと的中してたワケだけど



会う連中会う連中に まだスタッドレスなの?と散々いじられたけどね?






同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 18:53 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。