2017年07月03日
A417:5Aコルクは やっぱイイっすよ? 高いけど…
どうも、モッズおじさんです。
こういう奇抜なブランクだと 黒のブランクだから黒一色で… っつーセンスゼロの発想で台無しにしちゃうパターン多いっすね
でもそこはハマっ子の意地 で濃茶とシルバーのサブカラーを充てて サシ色に赤 でメリハリを付けていきます
今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやってます。
さて本日は午前中にかにパンになった手の診療費を払いに出かけて からの
お陰様で午後には赤ちゃんから萩生田官房副長官の手 まで回復して来たんで
まずは the ‘Mk. 1’ – SPITFIRE の漆塗りを施しまして…
コルクは入手困難な5A(5☆)を採用… 価格が結構変動するんで できる限り5Aを導入しますが グレード落ちちゃう場合もあるんで
その時はごめんね… なんっすけど 今回はしっかり 5A です
もっとも the ‘Mk. 1’ – SPITFIRE の漆は 柿渋の保護程度のものなんで さほど塗り込みませんけどね?
っつー事で the ‘Mk. 1’ はガイドのスレッドを寝かせる の最中なんで
コルクグリップを作製 っすね。
さすがに 5A/ 5☆ クラスのコルクでリールシートまで ってなると10万円コースなんでご勘弁 なんっすけど
まだ製作途中ですが 一旦見てもらいます… 先端が細くなったシガータイプに成型していますが 実はver.前沢より若干細い
ピンポイントを打ち抜いていく性格のロッドなだけに 形状が the ‘B-Type’ とは少々異なるんっすね
とりあえずグリップの仮削りまで終わりました。
仮削りとか また変な事言ってるよ? なんっすけど 仮合わせしてみるとこんな感じ。。。
フツーだけどイイ感じ… 若しくはイイ感じだけどフツーでしょ?
若しくは グラファイトかな?… バンブーだよ? っつって
『深化』を求めてったら こんなんなって来ました。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。