2019年12月02日

A1022:観察する癖をつけるのが釣り上達の土台 って事で



どうも、モッズおじさんです。


今はどうだか知りませんが 確か2009年までの日本車では警告灯が点いたら『ご臨終』のサインで コレが点灯したら大騒ぎ
だったんっすけど 欧州車では大昔から「はいはい壊れる前にチェックして下さいね」のサインでして…






今日は日曜日なので 10:00~20:00 でショールームやって 明日は平日時間空ける予定です。

さて… 実は神田明神に行って来た日に 朝バイパスを真ん中あたりまで走ったところで

エンジン警告灯が点灯しまして… 原因は明らかに エンジンオイルなんっすよ。

なにせこの日 マイナス2度の中を走りましたから。。。



ウチのお客さんでも約半数がドイツ車オーナーでご存知かと思いますが 大気汚染対策でエンジンオイルの蒸気は燃焼室で燃やす
で AUDI なんかはオイル食うのが早いっつわれてる車種でして… 多分この処理方法はドイツが初なんじゃないか と.






で 帰って来ると今度はエンジン警告灯+エンジンストール と 症状が悪くなってたっつー。

まぁまぁ欧州車は環境対策基準が厳しいから エンジン燃焼室にエンジンオイルの蒸気を送る

っつーブローバイガスの処理が基本で だからドイツ車はオイルを食うワケでして

俺のクルマの場合 オイル食ってる からの 寒さでオイル体積が縮小した で危険レベルと判断したんっすね。



クルマの事よく分かんない人のために… Engine Control Unit は雑に言ってエンジン動かすためのコンピューターで
俺のクルマ Vectra B の場合 エアダクトのスペースの脇に設置されてて よほどの事がない限り交換しない部品なんです.






誰が判断したかって? 俺 じゃなくて俺のクルマのECUつまりコンピューターですね?

と。。。こんな話を『いじりたガリー』で話す予定なんですが 今日はちょっと竿作りの作業を停めて

この辺の処理をしていこうと思って オイルを補充したんっすけど。。。 チト多かった。

で コレがアイドル制御バルブをまた汚しちゃいまして… 結果 エンジンストール。



そのECU に不具合を記録するフォーマットがOBD2でして それを読み取るためのアプリが 現在アプリストアに大量に溢れてまして
今回の件を読んでみると「クランクシャフトの同期が納得いかねえ」っつー… 色々考えられるんだよねコレだけじゃ.






まぁまぁ詳細は『いじりたガリー』にUPするかもしれない なんっすけど

俺のクルマはECU賢い奴入ってるから OBD2 でデータログを残すんですね。。。

ただし20年前にしては賢い だから方向性を示すだけで「『ズバリここ』とは言ってくれない」奴でして

。。。もちろんセンサーそのものがアウト ならズバリ そう教えてくれるんですが



カムシャフトセンサー・アイドル制御バルブそれにMAF の出した数値とクランクシャフトとの数値にズレが出た っつーのが
警告灯の意味だったんっすけど 停止時からのアクセルON とATをNからD とでエンスト だと考えられるのは…






今回のログには P0335-08 …Incorrect RPM Signal つまり「誤ったrpm信号」と出てる。

このrpm はエンジン回転数の略で すぐ思いつくのはクランクシャフトセンサー あとは

カムシャフトセンサー なんだけどMAFとアイドル制御バルブも関わって来る。

あとはどこをどうやって絞り込んでいくのか… ってのを『いじりたガリー』で紹介する予定なんですね。



虎ノ門に行くのに90度道を間違えちゃって西新橋経由 からの出世の階段一気に登り切る で疲れた ってだけの話かもしれない
けど ただ疲れただけならしばらくゼロの顔になるけど なんかご機嫌だったんっすよね.






っつー事で 長い枕でしたが今回のお話は『それをどう読み解くか』ってのがお題でして

多分ココ… ってのを絞り込む所まで今日やったんっすけど お陰様で眠くなっちゃって。。。

いや実は 神田から帰って来てしばらく眠い… 年だからね? で片づけるのは簡単だけど

にしちゃあ元気 にしちゃあポジティブ 『疲れた』ってのはひと晩寝たら すっ飛んじゃったし。



まぁまぁそこまで高い意識で考えなくてもイイ 失礼な事さえしなければ割と気軽に出入りできる所だからね 神社ってトコは.
ただ アトラクション的に色々調べてから行くと もっと楽しくなるっつー不思議空間でもありまして.


A1022:観察する癖をつけるのが釣り上達の土台 って事で



何故でしょう… どうやら神田明神で脳みそに感じた心地良い痺れ ってのと関係があるそうで

美輪さんとか江原さんとかのスピリチュアル業界の人に言わせると 俺が感じたのは

気あたり

っつって 割とよくある現象 らしいっす。。。



いや実際 IT企業や一部大手企業それに市町村公務員はクール(ウォーム)ビズ推奨 でスーツの需要が激減しててそれが却って
昔は高嶺の花 だったブランド物が値崩れ起こしてまして 俺の黒のDunhillスーツは中古でまさかの725円っつー…





芝・愛宕神社では包まれるような暖かい物を感じたけど スピリチュアル業界の人に言わせると

「悪い気が身体から出てって頭痛がして 良い気が入って来て暖かく感じた」って事になるらしいっすよ。

そりゃ失礼があっちゃいけねえ で気合入れて Dunhillの三つ揃えスーツで詣でたからね?

持ってったパイプはDunhill じゃなくて Barling’s だったけど。



『阿吽』でおなじみの狛犬ですが 不埒物から神様を守るボディガードなんっすね. 他にもヘビや天狗やキツネなど
神社の神様によっていろんなのがいるんで 行く前に調べといたほうがイイかも ですね.


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

狛犬 神具 神棚 陶器 焼き物 【 狛犬 】
価格:3400円(税込、送料別) (2019/12/1時点)




スピリチュアル業界の人に言わせるとジャージにサンダル 的な浮足立ちまくりなお粗末な服装だと

神社の門番の御眷属の霊(蛇、キツネ、天狗など)に怒られて 最悪『負の気』を貰って帰っちゃう

そん時も頭痛がしたりする らしいっす。

さて こういうの良い気が下りた悪い気が下りた と捉えるか 気のせい と受け流すか



資料映像より… 神社もお寺も実は調べれば調べるほど知的好奇心がくすぐられる 古来より存在するアトラクションで
俺知らなかったよ ウチの神棚に中尊寺のお札祀ってもイイ ってルール… カードゲーム的に 神棚パワーアップ検討中.






どう読み取ってどう解釈するか… それは あなた次第です!

帰って来てからの 眠い つい寝ちゃう ってのは疲れじゃなくて「気あたり」だったようで。。。

っつー事で スピリチュアル業界の人の話を追いかけてる間に「寺のお札を神棚に飾って構わない」っつー

情報が入りまして。。。 それじゃ今度は中尊寺のお札を 頂いてこようかな。



そうしたら前沢工房時代の常連さんと 『中尊寺で再会する会』でも 作ろっかな。


 



同じカテゴリー(おじさんのひとりごと)の記事
A1349:久々に4コマで
A1349:久々に4コマで(2023-07-07 15:13)

A1348:井戸と猫の話
A1348:井戸と猫の話(2023-06-05 00:48)


Posted by モッズおじさん  at 01:33 │Comments(0)おじさんのひとりごと

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。