2017年09月03日

A473:頭が切り替わらないので 今日は完成の余韻に浸っておきます



どうも、モッズおじさんです。


朝はとってもイイ天気になったので 昨日やる予定だった the ‘Mk. 1’ – SPITFIRE の商品撮影を行いました
少々赤み掛かったストローブランクが 独特ですね






今日は日曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやってます。

台風15号が三陸沖を通過してますが 毛馬内はとってもイイ天気になりました。

今朝は町内会行事で6時から公園の草刈りだったんで このまま開店までの間に

釣り行ってこよっかなぁ。。。とも思ったんっすけど



こうやって安物リールの代名詞的なMartin 63 を充てると… Hardy Featherweight にも見えて来るから 不思議
リールフットが薄めの国産リールなどではスペーサーが必要かもしれません


A473:頭が切り替わらないので 今日は完成の余韻に浸っておきます



この晴天は逃したくないなぁ。。。で朝のうちに the ‘Mk. 1’ – SPITFIRE の撮影をしときました。

案の定11時を回ると急に曇り出して… 台風が接近してるんっすね

バッチリ 撮影が完了しました。

なんだかんだで Martin 63 を充てて正解でした。



ポケット&スクリューだと少々ゴツく見えるから と渓流ロッドでは敬遠されがちですが 実はMEDALIST なんかとの相性は良い
っつーのが the ‘Bloody Mary’ 6ft9in DT4 の狙い なんっすね






っつー事で 当分はショールーム販売の the ‘Bloody Mary’ にはイメージでPflueger MEDALIST を充てて

写真も撮れたんで 第1ロットのFFロッド作製は完了です。

あとは2本のルアーロッドを 時間を掛けてじっくり完成させますわ。

っつー事で。。。



今回取り寄せたのはトンキンケーン3.6mを4本 2ピース用に2分割を2組・3ピース用に3分割を2組 とやる気モード全開
近日中に竹割りを行いますんで 見たい方はどうぞ






先日取寄せたトンキンケーン3.6mモノ4本で 新たにロッド作製を開始します。

なにせプロトタイプの the ‘B-Type’ を市販化しときたいし 渓流4部作・最後のモデルも作りたい

加えて湖沼本流向けのドライ&ウェットロッドも作らねば。。。

それに幾つかアイデアがあるモンっすからね。



新たなロッド製作で どんなのが出来るのかな?


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 12:09 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。