2015年07月20日

409:カウンセラー的な第3者が立つとイイんっすけどね



どうも、モッズおじさんです。


和竿との比較でいろんな和竿を以前購入したんっすけど、これだけが残っちって 久々にマブナ釣りてぇなぁ…って気持ちの現れっすわ


409:カウンセラー的な第3者が立つとイイんっすけどね



今日は海の日なんで10:00~20:00 でショールームやってます。

実はウチの工房には以前資料として購入したマブナ竿があるんっすけど

この岩手・奥州平泉一関界隈でもとんと見かけない絶滅したのかなっつー感じで

まぁ出番がない。。。で置いてるっつー。






実はマブナ(キンブナ・ギンブナ)ってフライで釣れるんっすよ

赤虫やイトミミズを模したフライパターンで。

曾ばあちゃんの郷里・茨城県古河市周辺の利根川流域じゃあ甘露煮が名物のひとつで

あの辺ではまだ釣りが成立するらしいっすわ。



the ‘MISTY MOUNTAIN’ はマブナ釣りでも使えちゃう汎用性の広いロッドなんっすよ 小川があれば試せるんっすけどね


353-a.JPG




ところがこの辺じゃトラクターやコンバイン入れやすいようにっつって土地改良の元小川が潰されて

見る影ねえなぁ。。。っつってたら以前常連さんが「衣川にいますよ」っつってたんで

今度案内してもぉらおっと…っつってたら釣りどころじゃない事態が発生したそうで

しばらく来れなくなっちゃったみたいで



1日も早い事態の収束、お待ち申し上げております。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 11:58 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。