2017年03月27日

A329:ブランク接着で作業は一段落 と思いきや



どうも、モッズおじさんです。


the ‘Mk. 1’ ver.毛馬内 と佐々中様納品予定のルアーロッドの接着が終わって 吊るしました 48時間は吊るしときます
言い忘れましたがルアーロッドは5ft3inっつー半端レングス どこかに癖があるのが POLANO なのかな





今日は日曜日 なんで 10:00~20:00 でショールームやってます。

それにしても日馬富士 そんな相撲ばっかやってっと 嫌われるよ?

稀勢の里には 脱帽 って感じっすけどそれはさておき 本日は the ‘Mk. 1’ ver.毛馬内 と

佐々中様納品予定のプロトタイプ・スピニングのブランク接着~乾燥を行いました。



中には1000番のサンドペーパー掛ける人がいるみたいっすけど そこまで磨くと漆(塗料)のノリが悪くなるっつーのがPOLANOの意見
ブランクの仕上げ磨きにはセーム皮やキッチンペーパーで充分





あと2日ぶら下げとけば 研磨を掛けて『塗り』の工程に移ります。

っつー事で。。。ホントは the ‘B-Type’ や 名もなき7ft00in DT3 のベントカーブとか見せびらかしたいんっすけど

まだ出来ないね。。。 なにせフェルールが装着できてないから。

いやこれから漆を塗るのに ブランクの余剰分は便利なんっすよ。



今回までの作業工程で 節の処理の理屈がよぉく分かりました っつー事で桂川・都留地区程度の規模の大湯川/小坂川で
使い勝手の良さそうな10ftロッドに 着手したんだよね


A329:ブランク接着で作業は一段落 と思いきや



ホントは皆さんが引くほど見せびらかして 自慢したいんっすけどね?

っつー事で もちろんパーツを取り寄せる手配はするんっすけど バンブービルディングルームでは

置いといた 10ft0in DT5 っつー規格外のケーン・ピースの節処理を始めましたよ。

ようやくオーブンやツールの特性(癖) が把握できたようなんで 着手しますわ。



超ショートロッド(ブランクのみ)ご希望の山梨の方 一応横浜工房時代のブランクもレシピが残ってるので対応出来ます
購入希望でしたらご一報くださると幸いです…一応ショートロッドはPOLANO の売りのひとつっすから





。。。ところで 5ft0in ブランクのみ でお問い合わせ頂いた山梨の方 まだご購入希望でしたら

お手数ですがメールにてご連絡頂けると幸いです。

なにせ今年の2月 PCのHDDクラッシュっつーまさかの事態で連絡先がモノの見事に消滅してしまったので。

メール頂けたら幸いです。



以上 最後は超ピンポイント・メッセージでした。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 00:19 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。