2017年01月08日
A259: 1枚に2本 で12本は飾れます
どうも、モッズおじさんです。
昨日はこういう事をしながら接客スタンバイしてようかと… 蔵から引っ張り出してきた ひな人形用のひな壇の土台っすね
歴史を刻んで つぎはぎが施された陰の古物 捨てるには惜しい… で再利用ですわ
今日は日曜日 なんで10:00 ~ 20:00 でショールームやってます。
さて昨日は… 井戸ポンプがとうとう動かなくなって そっちに時間持ってかれて
散々だよぉ。。。ほぼ1日棒に振っちった。。。
ブログの更新も 出来やしねえっつー。。。
今おそらく前オーナーの歴史から明治~昭和初期の手作り品 なんだろうけど哀れ打ち捨てられてるも同然の扱いで もったいない
っつー事で昭和初期は確実の奴を 豪快に電動ノコギリでぶった切ります ココまでが昨日の作業
多分去年10月10日のブレーカー飛んだ あの一件が影響してるんだろうねぇ。。。
っつー事で今日辺り成人式が各所で行われてるようですが… POLANO では蔵に転がってた
ひな人形飾るひな壇の土台 を昨日引っ張り出して加工してたんっすよ。
まずは高さを合わせて長い分をカットして。。。
今日の作業は…横板を貼り付けていきます カラッカラに乾いた板材だから軽くて加工が楽 半面つぎはぎが素人突貫工事で
挙句 今日は2℃かそこらなんでボンドが乾かない… ヒーター稼働です
この家の前オーナーが置いてった奴だから 多分明治~昭和初期位の奴なんだろうと思うんだけど
豪快にバッサリとカットしたら ひな壇の横板の部分を貼り付けて。。。
なにせココは毛馬内 接着剤とか塗料の類は寒くて固着が遅い
っつー事でヒーターをガンガン掛けて固着を促して
土台が出来まぁしたぁ~ あとはストッパーになるモノを横板に貼り付ければ 見事にロッド陳列棚になるんっすね♪
4.6ft ワンピースなら横板1枚に2本 頑張れば3本載る 古物完全リメイク なんっすよ
こういう感じになりまぁしたぁ~。
棚 なんだけど置き場が斜めっつー棚
なんのための棚かっつーと。。。ロッドを陳列展示するための棚なんっすね♪
基本的には the ‘Mk. 1’ やBlanks Ω を飾る予定なんっすよ。
オフセット ってのがミソでして。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。