2019年02月10日
A829:なんだかんだで四方山話的な
どうも、モッズおじさんです。
皆さん知ってます? 朝になると窓が凍るって話を北国の人は言うけど こう言う事なんです… 結露が凍るっつー
そぉりゃ秋田県も 住人に月割りで暖房費補助を出したほうが人 集まるでしょ
今日は日曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日も同じ時間で開ける予定です。
さて 寒いです。。。以上。
で終わりそうな寒波の襲来で 今日も朝から雪かきっつー
それでも3年やってると雪かきはさほど大変でもない 降った直後にやればね って事が理解できるワケで
皆さん知ってます?ツララって 何でもかんでも真っ直ぐってワケじゃあないんだよ? 昨日は嵐で 風に煽られた水滴が
こんなんなっちゃう… 素晴らしい自然の芸術は 楽しめます
そうなんです 明日も東京横浜でも雪らしいっすけど 出来る事ならこまめに雪をかいておけば
意外と大丈夫。。。圧雪には土木作業用の金属スコップ(平型)が最強 とか色々ありますが
そういう細々とした道具を使いこなせれば大丈夫。。。ってのを この極寒の地で独学で学びました。
結局町内会の連中はこの3年「雪ない所から来て 大丈夫ですか?」のひと言も声を掛けて来なかった っつー
いやマジで 何気に遠野や花巻への引っ越しを 一瞬考えたんっすよ っつーか本来移住は遠野か花巻で動いてたんっすけど
夢よ再び で動こうかとも思ったんっすけど それはそれで問題が…
ココは田舎だから と言い訳してたけど 田舎でおなじみの平泉や衣川や前沢の人は様子見に来たけどね?
明らかに 前のこの家のオーナーだったO里の言いふらしたウソを真に受けてたんだね野蛮人 って話はさておき
ほんのちょっとだけ 遠野に引っ越そうかなぁ… とか考えた瞬間があるんっすけど
こっちは熊の心配しないといけないけど 遠野はカッパの心配しないといけねえからなぁ。。。
熊なら習性とか逃げ方とか 既に世界各地でフォーマット出来てるから対処できると思うけど カッパは妖怪なだけに諸説あって
身の守り方がイマイチ分かんない… 相撲強くねえしパイプタバコ葉も売ってねえし で頓挫 からの 企画ボツ
いや大真面目な話すると農家の部落に入るのはもうこりごり お客として迎えるのは結構だけど
部落で純度100%の都会の人が住むと僻みや妬みややっかみの総攻撃食らうのは前沢で経験済み
だけど。。。遠野の市街地に良い物件が見当たらないで土台無理 で企画そのものがボツ。
やっぱ浄化槽より下水道のほうがコスパ 良いからね?
POLANO ではメインのFFロッドは飽くまでトラディッショナル 古典をベースに展開しますがルアーロッドはその分攻める
ってショップポリシーなんですが 今回思いついたのはFFでも受け入れられそうな攻め方なんっすよ
っつー話を 昨日電話を貰ったイワナ坊主さんと話したんっすよ。。。電話の要件はもちろん
Cardinal 33 なんっすけど。。。丁度良かった俺も奴にお願いしたい事があったから なんっすけど
その内容はっつーと… バンブーロッドのブランクに チョイとドーピングを加えるアイデアなんっすけど
詳細は。。。まだ作ってないんで非公開です。
個人的には大変気に入ってる真竹ルアーロッドの il ‘Quadrifoglio’ ですが ぶっちゃけ「安く出し過ぎたなぁ」と後悔が
無い訳では ない… で 更に上級バージョンとしてドーピングを企んでます
まずは試作で the ‘Mk. 1’ と il ‘Quadrifoglio’ のドーピングブランクを作って
今年の渓流解禁時にテストを重ねてみようかと考えて ルアーロッドはイワナ坊主さんに頼もうかと。
なにせこのドーピング どういうベントカーブになるのか想像がつかないから
基本 出来上がってみてのお楽しみ なんっすよマジで。
よぉく考えたら あと半月チョイで 渓流解禁。。。