2018年11月19日

A765:海自でカレーの日が飛ぶと 曜日感覚が狂う 的な話



どうも、モッズおじさんです。


日曜日は Chacom の日 と地味に決めている俺ですが Chacom には『桃山』を詰めるのが俺のパイプのローテーションなんですね
こういう風にルーティンワークを組むとリズムになってイイ感じ だけど1個でも欠けるとバランスが崩れるんっすよね






今日は日曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日は平日シフトで開ける予定です。

さて 日曜日はChacom の日 と勝手に決めてるんっすけど 晩酌ならぬ夕食後のパイプ喫煙で

Rattrey BLACK VIRGINIA が俺の定番なのにこの所入荷してねえっつー。。。

コレが意外と 俺の生活リズムを軽く地味に崩してくれてまして



ユーゲントは言うに及ばず喫煙者でも BLACK VIRGINIA が「蜂蜜の味」と言っても俄かには信じられないでしょう
本物のタバコ葉には それぞれ味があって たいていは甘い… 食後のワインのように付き合えるんです






ニコ中よろしく禁断症状とは全然違って 横浜行ったら崎陽軒のシウマイ 的な

『お約束』の個人的習慣バージョンなんっすけど 崎陽軒のシウマイ抜きだと 横浜行った気がしないよね?

っつー事で 本日は the ‘Mk. 1’ 用のトンキンケーンを分割… 『竹割』をやります。

the ‘Mk 1’ の場合 特徴的な黒いブランクを作るんで 表面をバーナーで焼き入れから始めるんだよね。



そうだねぇ… 故郷から遠く離れて分かるのが地元のソウル・フードだったりするわけで 横浜は有無も言わさず崎陽軒のシウマイだね
無性に食いたくなる瞬間があるんだよ… 30個位 ペロリだよ





たいていは送られてくるケーンは1か所割れてて問題ないんだけど 今回のケーンは

割れの無いまっさらな状態… コレは表面焼き フレーミングでは少々困った奴で

熱したらケーンの節間の空気が膨張して破裂しちゃう。

っつー事で 上手い事メタルラックの柱があったんで コレで節に穴を開けちゃいます。



アイリスオーヤマのベストセラーにしてロングセラーのメタルラックは 手軽で丈夫で便利… 物置に仕舞っといた支柱は
ケーンの節抜きに丁度良い長さと太さと重さで ラバーハンマーでうりゃ と叩いて節に穴を開けます


A765:海自でカレーの日が飛ぶと 曜日感覚が狂う 的な話



通気口を作って 篭る熱を外に逃がすんですね? 何事も篭るより外に出たほうが道が開ける

っつー事で バーナーで焼きを入れるんっすけど POLANO では真っ黒になるまでフレーム IN

なんだけど このケーンは少々火の通りが悪いような。。。個体差って奴ですね?

コレをティップ・セクションとバットセクションそれぞれに施して。。。大体1時間半



本来フレーミングは もうチョイ焦げないように茶色く仕上げるモノですが 反発力を高める目的で黒くなるまで焼き入れます
そう言えば漆でケーンのシミを隠す と言ったビルダーがいたけど 隠すならこうやって焼き入れしたほうがよっぽど効果的






ところがこの作業を北側の いつもの玄関横でやったのが良くなかった。

日陰だから すっげえ寒い。。。腰の辺りからゾワゾワっ… とした奴が沸き上がって

内臓冷えちった。。。

そうだよな 去年の今日は雪化粧だったんだから。



コレは去年の11月19日の我が家の庭… そうなんです 毛馬内は最低気温が1℃っつって 確実に冬に入る季節です
今年はまだ雪が降ってないんで うっかり外で作業してましたが 結構危険な季節です






仙台の母は 今日は積極的に外に出て人と積極的に絡めば新しい道が開ける と言われてて

そうするつもりだったんだけど 内臓冷えたらたいてい末端まで冷えっ冷えになっちゃうから 動けねえよ。

仙台の母は 今日の慢心は運気を下げる と言ってたんだけど

やる気だけは常に満々で慢心とは無縁 なんだけどねぇ。。。で



仙台の母って 誰だよ


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 01:04 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。