2018年11月10日

A757:コレは 個人的に1本持っておきたい奴



どうも、モッズおじさんです。


おじいちゃんが描きました 的なシュールな鶴がお出迎え でおなじみの鶴慰の湯は 都会で戦う人にはドツボな足湯なんっすね
バイパス出来て便利になった反面 犠牲になった観光地の典型なんで 覗いてみてシクヨロです






今日は土曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日も同じ時間に開ける予定です。

さて 木曜日は例によって隣の大館・比内町の大滝温泉の足湯に行って

。。。出かける直前にガイドが届きまして 帰って来てからガイドポジションを計算して

さぁ取り付けよう… と思ったけど眠くてなんにも出来ず。。。大滝の足湯は 眠くなるんです。



本来ならブランクからガイドを取り外して Newのブランクに移植 でメンテナンス費用負担を軽減するんだけど ガイドを増設
したいのに 業者在庫切れ なんで当方でイエロー下取りで在庫があったレッドに全交換です


A757:コレは 個人的に1本持っておきたい奴



血行が良くなって 身体がリラックスするから なんだよね。

で、お買い上げ頂くバッスン様の了解は取りましたが 業者の在庫の関係でイエローが欠品

っつー事で 取り付けていたイエローのガイドは引き取り からの ガイドを2個足して

定番のレッドのメノウガイドを 取り付けるんっすね。



ガイド仮組状態 7個のメノウガイドが付くと結構圧巻… 少々重くなるんっすけど 重くする事でラインに重さを乗せて
飛距離の増幅装置にする っつーブリティッシュ・スタイルを何気にぶっ込んでます






で、地味な作業が続きますが そういう傍から見てると結構苦痛な作業が割愛できるのが

ブログの良い所 っつー事で巻き留めが完了しました。

ガイド数は都合7個… 本音を言えば8個付けたほうがより的確なセッティングになるんっすけど

如何せんメノウガイドは重たいんで 重さとバランスの限界点がコレ ってなるんですね。



圧巻の全部天然メノウ… キレイに整列すると 気持ちイイですね この後24時間以上安置させてスレッドのテンションを均してから
漆でスレッドを塗って固着させます もうチョイで 完成です






そういう点では 今後このブランクでベイトロッドを組む時には SiC になるワケっすけど

それだけに今回の das ‘Adler’ は特殊なロッド って事になるんっすね

。。。残念ながら 鹿角市内で需要があるとは思えないロッドなんだけど

米代川の本流サクラマスヤラウとか 八郎潟野池巡りフリークとかのお目に留まれば シリーズ化できるかな?



。。。グリップが手に入らないんだなぁコレが。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 00:30 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。