2019年04月29日

A884:春が来て 四方山話を



どうも、モッズおじさんです。


読売新聞HPより FNN通称『スーパーK』の影響で 今年も田代平の県道は閉鎖です. あの辺オートバイで走ると気持ちイイ所
なだけに 悲惨な事にならなければいいな とは思ってるんですが…






今日は昭和の日 で祝日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日は特別態勢で開ける予定です。

さて昭和の日の前はみどりの日と呼んでいて その前は天皇誕生日 と呼んでいた本日の祝日。

今日から昭和→平成→令和 と続くレアな日ですが 先週末に田代平の県道が閉鎖されまして

。。。例の『スーパーK』とFNNで呼んでいる人食い熊対策 ですね?



乾燥したら精密旋盤で削る なんですが 定着が悪くて割れちゃいました. 乾燥が甘かったせいもあるけど こうなりゃいっその事
軸から変更して作り直すのが一番でしょ っつー事で作り直しで






なるほどまだ3匹捕獲出来てない っつー事なんで二階幹事長のコメツキバッタ的なあの議員を

エサに差し出しゃすぐ腹下して捕獲できんじゃねえか… なにせ煮ても焼いても喰えねえ奴だから

っつーネガティブな話に畳みかけて 昨日補正を入れた粘土の雛型ですが

やっぱ定着が悪くて割れちゃいました。



きりたんぽ状態の奴を作ったら 今度は2日掛けて乾燥させます. これの作業は令和になってから 焦ってもロクな結果に
ならないからね… っつー事で ちょっと粘りが求められる作業になって来ました.






軸に問題があるから っつー事で 軸を変更して再度作製 で2日ほど乾燥させる事にしました。

なかなか厳しい話になってますが ココは焦ってもしょうがないから で待ちます。

とネガティブな話からの 我が家の枝垂れ桜も満開で 今が見頃 っつー事で

熊に怯えるばかりが春じゃない と一昨日までの雨で中が濡れたロケットストーブ焼却炉に火を入れて



この写真の中に鶯が1羽 いるんっすけど… 分かります? あの辺だな?と分かっているなら引き画で撮影しといてあとで
トリミングで引き伸ばす 報道写真的な手法で撮ると こういう風に写真に残せるんです




炉内の水分を飛ばしていると。。。本日もホーホケキョ と鶯が景気良く鳴いてるんっすよ。

コレが10m以内で鳴いているようで… とココまでは別段 珍しい光景ではないんだけど

ちょっと鳴き声の聞こえる方角を見回してみると。。。

いた



ただしこの撮り方だと 撮った後で探すのが大変. だけど確実に写真に残す事が可能なんですね. ギリギリまでトリミングすると
愛嬌のあるずんぐりむっくりな鶯の姿が 確認出来ます.






実際 野鳥写真を撮るプロやセミプロが近くにいたら確認してもらえば分かるんっすけど

鶯は森の忍者の異名があって 姿を写真に納めるのは非常に難しい鳥 なんっすね。

人によってはメジロの事を鶯と勘違いして… 鶯色ってのは まさに勘違いが定着した色の名称っすけど

ブッシュに馴染む色をしているのが鶯で それだけでも見つけるのが大変な鳥なんっすね。



日本野鳥の会でも 青空バックの鶯の写真はなかなか撮れない と言ってますが藪の中を飛び回る習性から難しいんっすよ.
今回は非常に良い条件の下で撮れた って事なんっすね.






ましてや鶯はなかなかじっとしない ブッシュを細かく移動して撹乱するヒバリのような奴で

写真に納めるのがとても困難な鳥のひとつ なんっすね。

で… 撮れちゃったっつー。。。

こちとら火ぃ焚いてんのに すぐ後ろでホーホケキョ… と100 警戒心ゼロだったんっすよ。



イメージとしては枝に留まってホーホケキョ… って言ってそうですが実は 枝から枝へ ブッシュから枝へ 細かく渡りながら
ホーホケキョ…っつってて ケキョケキョケキョ…と『谷渡り』をしてるんっすね.


A884:春が来て 四方山話を



っつー事で この10連休にようやく春らしい春が来た毛馬内ですが 遊びに来られてもイイかもね

もっともこの時期 沖縄は程良い初夏気分で楽しいし 北海道はもっと楽しいんだけどね?

さて明日はとうとう ついに まさかの天皇陛下の退位の日

まさか自分が生きてるうちに『生前退位』を見る事が出来るとは夢にも思ってなかったから



なんだかんだで平成も明日で終わり… それがどうした と言う人は変わるべき時が来ても変われない人 なんだろうねぇ…
昭和の時もそうだったけど 進化ってのはリセットして変わろうとする『勇気』だったりする…






明日は午後5時から10分間 退位礼正伝殿の儀があるから この時間は一旦業務を停止します。

申し訳ありませんが 午後5時から10分間は御来店頂いても応答は致しません。

いや実際 毛馬内周辺には北東北のお約束・日教組が多いから「関係ねえ」とか言いそうだけど

生前退位なんて滅多に見られないモノだから 見といたほうがイイよ?



陛下の御退位と殿下の御即位に関しては 内閣府HPに記載されてます。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 23:21 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。