2018年03月17日
A625:雪の季節が3ヶ月で 良かったな って話からの
どうも、モッズおじさんです。
製作中から予約が入った il ‘Quadrifoglio’ は 本当は1月中に完成させる予定だったんっすけど なにせ行政の壁が…
kmr様 本日中には手に取る事が出来ると思います
今日は土曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日も同じ時間で開ける予定です。
さて 去年から作製を継続していた4本のロッドは まさかの大雪と国交省と行政の壁により
足引っ張られて1月中の完成は成らなかったわけですが 先日リリース。
kmr様 本日配達に出ていますので楽しみにお待ちください。
去年は軒下で作業出来たんっすけど 今シーズンはその軒下まで雪が雪崩れ込んで 外での作業が一切出来なかったんっすわ
ところが3月になったら急激に雪が溶けて とうとう玄関脇も地べたが見えてきたんっすよ
っつー事で 3月に入って急に暖かくなって 雪解けが進む進む… で玄関先の地べたが見えて来たんで
POLANO 2018年最初の竹割作業に入ります。
幸い鹿角市は豪雪地帯から外れてる 雪が積もる所だから実は過ごしやすい気候で
実際 待ってました! なんっすよ。
とにかく3か月近いインタバルを置いちゃったから 竹割の感覚を取り戻すのが先決 亀足でイイから確実に繊維を読んで割っていく
… 結果 なんにも考えず割っている 無心になれれば大体大丈夫 と
回数をこなしてるから少しは上手くなって来たけど それでも今年最初の作業なんで
失敗したくないから慎重に。。。っつー事で強制的に休憩入れて
パッシパシ割って… 感覚で言うと『裂いて』いきます。
今回割ってるのは2pcs 用のトンキンケーンで
無事に割れました 24片のトンキンケーンピースです フレームド処理は行わず単純に24分割してるって事は
とりあえず the ‘Mk. 1’ を作るんじゃないんだな ってのはハッキリしてますね
セオリー通り 24分割でございます。
最初の竹割は特に不備もなく 不具合も不調もなく完了です。
で、コレで上手くなった と油断したらいずれ大失敗するんっすよね
クルマの運転も初心者より1年目のほうがアブナイわけで。。。
バンブーらしさと張りを求めた the ‘Mk. 1’ って事で the ‘Mk. 1’ にはフレームド処理が不可欠 だけど今回は行ってない
って事は 明らかに別の事を考えてますね
っつー事で 今回はトンキンケーンをプレーンで割りましたが フレームド処理してないって事は
the ‘Mk. 1’ ではありませんね。。。
とりあえず the ‘B-Type’ と 更なる新作を 作製する予定なんっすわ。
っつーのも おフランスへの売り込みを真剣に考えたモンっすから
こりゃあ結構な お話になって来ましたよ?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。