2019年10月13日

A990:台風 通過してくれました



どうも、モッズおじさんです。


思ってた程荒れなかった北東北… 昨夜11時頃から雨足は強まって 普段ならあり得ない角度での雨の叩き付け方があったから
風も結構吹いたようですが 葉っぱが落ちて… ってのは最低限.






今日は日曜日 ですが台風19号の後片付け的な作業のため 15:00~19:00 でショールーム開けて

明日は土日シフトで開ける予定です。

さて。。。多摩川をはじめ いろんな所で堤防決壊したり竜巻発生したり

馴染みのある所が次から次へと被害に遭われてるようで お見舞い申し上げます。



我が家の栗ですが 1週間前に収穫は終了. デカいのがバッカバカ取れまして イガもすっかり落ちてからの台風襲来で
特に困る事は無かったんっすよ. ココだけみると順調に秋が来てる みたいに見えるけど






で 毛馬内と鹿角市それに東北北部はそれなりに強めの台風 という程度で済んでるようで

POLANO は何も なんにも起こってない っつー平和な感じで。

台風が肥大化するほど低気圧がデカくなってる昨今 夏は西日本で大雨 で秋はこの台風

で心配なのは冬に記録的な大雪が来るんじゃねえかと心配なワケで。。。



我が家の庭のモミジはまだ青い.台風が来るまでに剪定を終えてたせいなのか 単に風が弱かったのか 枝葉が落ちる は最低限.
実は爺様趣味と思われるような紅葉鑑賞も 釣りをする上では重要な手掛かりになるワケでして…






っつっても 当座で気がかりなのは庭の写真撮ってても空が奇麗… 台風一過だねぇ

と呑気に構える前にモミジとかの紅葉が。。。北東北というより10月の代々木公園的なイキフンで

少々秋の進み具合が遅いような気がしてまして。

なんかまだバスフィッシングでギンッギンなのが釣れそうな空気なんっすよ。



秋に産卵するサカナは紅葉とシンクロする… ってのは『自然観察』の手引き第1章第1項1の1 自然観察の基本中の基本.
植樹物のモミジですらまだ青い って事はサカナの産卵シーズンはまだまだ って事で.


A990:台風 通過してくれました



それを裏付けるかのように 十和田湖ではまだヒメマスが接岸してねえっつー。。。

例年と違って釣り客ガラッガラ らしいっす。。。まぁまぁこの台風一過で寒気が流れ込んで来るから

時間の問題とは思うんだけど イワナでも狙いに行ってこよっかな?

秋産卵のサカナは大体 紅葉しないとノッコミは起こらないからね?



1か月は 遅れてんじゃないか…な?


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 14:27 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。