2019年10月27日
A999:こんな時ですが 紅葉がそろそろ見頃です… いじりたガリー クロスオーバーエピソード
どうも、モッズおじさんです。
「犬がいるう 犬がいるう」と 最初怖がっていた近所のガキんちょでしたが すぐに慣れて最後は抱きしめてたっつー
結構ガキんちょがチョイチョイ遊びに来るようになった POLANO ですが
今日は土曜日ですが 20:00迄 少々フレキシブルにショールームやって 明日も不定時間で開ける予定です。
さて 今日は毛馬内小学校の学習発表会があったそうですが 折角誘ってくれたのに
行けなくてごめんね とガキんちょ達に記しといて… 昨日散々誘われたんっすけど
直線距離で562km向こうからやって来たお客さんを ちょっと優先させて頂きまして
玄関の守り神で癒しの「ものまね秋田犬」は まずガキんちょと年寄りを呼び寄せてるようで… コレで俺に彼女のひとりでも
出来たら「開運の秋田犬」としてバンバン売れるんでしょうが… ガキんちょのお誘いは 断腸の思いでパスしまして
そうなんです 鎌倉の叔母さん… ヒフミンに似てる俺の叔母さんを観光案内する奴ですね?
今年はこちらから見て玉川温泉の先・乳頭温泉で楽しんで来てから っつー事なんで
紅葉拝見を優先させたんっすけど… 八幡平はそろそろ紅葉もピークを過ぎたかな?って位で
十和田湖は今位からが見頃の最盛期に入った って感じなんっすけど
年寄りでもパンプス履きの女性でも気軽に立ち寄れる滝が 小坂町の七滝で 十和田湖直前の休憩所って事もあって
週末には結構賑わうんですが この時期は紅葉のポイントとして 結構賑わっちゃうんです.
って事は特別解禁中のヒメマスも接岸してお祭りが始まってるんじゃあねえかと思うんだけど
その叔母さん… ヒフミンに似てる叔母さんのリクエストで 春に連れてった七滝と
比内の道の駅に行って来たんっすけど 内容はドライブ なんで詳細は『いじりたガリー』に振る
っつークロスオーバーエピソードを 久々にやってみます。
春に連れて来て おばさん結構喜んで 佐々中様来た時も結構好評な なかなかな落差のある滝でして. 少々公園整備化しすぎたか
感はありますが 真下の川では時折イワナが跳ねてるっつー… 禁漁区では ありません.
今回は叔母さんの… ヒフミンに似てる叔母さんのリクエストで鹿角郡小坂町にある
七滝でして。
ココは前に佐々中さんが来た時にも連れてったんっすけど 紅葉は8割って所でこれからが見頃のピーク。
で この辺はブナがメインなので見事な黄色に染まりまして
国内生息物ではなくて 舶来物のペット用生体ではありますが しっかり人慣れしてて ちょっかい出さなければ大人しい奴です.
そう言えば我が家の庭にも夜フクロウがやって来て 夜通し鳴いてるけど アレは取っちゃいけない奴.
土日の道の駅には まさかのフクロウが生体でいます。。。売り物では ない。
相当なフクロウマニアなおば… お姉さんの露店で。。。露店?野店? キス??キッス??
ムスタング???マスタング???。。。 看板娘ならぬ看板フクロウです。
土日祝限定の出店で 俺もフクロウの生体 初めて見た。
フクロウでもちいちゃい奴のほうが気が強いそうで… 人間でもそう. 親方んトコなんか振り分け親方そっくりな親方は
気は優しくて力持ち だったけど嫁は鬼のようで耳の穴の毛まで根こそぎかっさらおうと したからね?
で 比内道の駅で比内地鶏食う ってのが叔母さん… ヒフミンに似てる叔母さんのリクエストで
ただ樹海ロードを走るだけ ってのももったいない… 樹海ロードは大館市街地まで
延々『紅葉狩りスポット』なんで うっかりしてると見所を素通りしちゃう。
年寄りもアクセスが比較的楽なポイント で絞り込んで小坂鉄道廃線の残存駅舎に案内する と。
曇って時折雨が降るあいにくの天気だったんで伝わり辛いですが 針葉樹の緑と紅葉のコントラストが美しい廃駅の光景は
一見の価値あり だけど静かに暮らす住民感情を考慮して 地図は非公開… 地元衆は 知ってるけどね?
コレが油断してると「北海道に行かないと 無いよネこういう所」ってのが秋田には残ってまして
静寂の音を聞きたい 癒されたい っつー企業戦士的な皆さんには特におすすめ
だけど 普通に民間人が静かに暮らしている所なので 地図は表示しません。
Google Map で探してください… 地元衆は「ああ知ってる知ってる」でスルーする所だけどね?
長木渓谷では雨が強か降って来て途中で断念 ですが水神様迄行く事は出来ました. 釣りキチ三平とかの題材でありそうな
コマリヤの竜神まで行きまして 何やらご利益がある と大館市は言い放っておりますが真実の程は…
そして紅葉ポイントとしては大館市が結構推してくる『長木渓谷』に行きまして
廃線利用したレールバイクがあるんっすけど 年寄り連れて行くのはそこじゃあない
その先 遊歩道を歩いていくと出て来るのが『水神様』で
3匹の龍が現れた淵と滝があるっつー ほぼ矢口高雄的釣りキチ三平ワールドが広がってまして
多分雨に降られたのは ウチの年寄り達がお賽銭ケチったからだと思うんだけど 本格的に雨降って 足元滑って川にでも落ちたら
まず助からない で神からの啓示だった と思っておきます.
壁を這うような断崖の紅葉が絶景なんです。。。天気が良ければね?
実はこの界隈では天然物のカモシカが木の実食ってたりする姿に出くわします。
この日もたまたま バス停脇のブッシュでエサ食ってるカモシカに出会いまして
。。。 ピント合わせる赤外線点滅に怯えるので 写真撮影は していませんが
こちらは資料映像のカモシカで 東北地方では比較的簡単に遭遇できる野生動物で 十和田から白神山地のベルト地帯では
結構呑気な性格です. 特別天然記念物の害獣 と農家衆は苦笑い だけど愛嬌のある可愛い奴です.
そりゃあヒフミンに似てる叔母さん大喜び。
いや実際台風19号からのその後の大雨でそれどころじゃない って気持ちもあって
記事に上げるのは悩んだんですが こういう土地に避難するとか移住するとまでは言わないけれど
癒しの瞬間があってもイイんじゃないか と判断して敢えて記事に上げました。
今日は嵐でも 明日という日があるし 来年という未来もあらぁな。