2016年02月20日

594:この程度の修正なら アウトレットにはなりません



どうも、モッズおじさんです。


1cm2四方に満たない塗装剥げを修正するのにこんだけの漆を施します クルマの板金塗装と一緒
からのサンドペーパーで均したらこういう状態 ココに色漆を更に施して


484-a.JPG




今日は土曜日なんで10:00~20:00 でショールームやってます。

工房のメイン作業はおおむね終了で渓流解禁まで1週間ほど間がある

っつー事で残務処理的な仕事を… the ‘MISTY MOUNTAIN’ の塗装一部剥げの修復で

サァー。。。っと補修個所を均してからの



漆で厄介なのは琥珀色・飴色の褪色に時間差が出来ると色味に差ができる点 それを補うためにデザインです的に
関係ない所まで色を乗せるんっすよ 見切れてる緑のブランクは…!


594:この程度の修正なら アウトレットにはなりません



「コレが予定してた通りのデザインです」的に色漆を塗って固着させるんっすよ。

コレが固着するとしばらく漆の飴色が勝っちゃうから色味に差が出ちゃうんっすよね。

っつー事で被害とは関係ない所も色漆乗っけて固着させちゃうんっすよ。

あとは馴染むのを待つばかり。。。



ハードガイドは、いつ届くだろう。。。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 14:11 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。