2015年05月30日
342:10秒寝かせる
どうも、モッズおじさんです。
フレア、つまりフワッ…ってなるのがバスを誘う、でおなじみのラバージグっすけど
ラバーが抵抗になって沈下速度が遅くなるってのが重要なんっすよ
今日は土曜日なんで10:00~20:00でショールーム、開けてます。
俺に言わせたらね、ミノーと落とし込み系のワーム類やラバージグで充分
特にオカッパリなんか地形的に圧倒的に釣り人不利、なんで使えるルアーなんて限られる
で、何よりこの辺使い倒して釣れなければその日そこで釣れるバスはいないと判断するんっすよ。
ミノーはホログラム的なベッカベカの奴と金箔なんかの渋い光を使い分けるのが基本っすよ で、投げてすぐ巻くとサカナ散らすだけ
なにせルアーってのは縦か横に動かすだけの釣りだからね?
。。。当たり前じゃないかって?そう思ったひと口に出しちゃった人、ズバリ、雑な人間です。
実際鵜ノ木沼でも圧倒的に多いんっすけど、投げたらすぐ巻いちゃう
なにせ人間雑に出来てるから投げてボチャンっつったらすぐ巻いちゃうのバカみたいに。
トップでもおんなじ事 なんだったら30秒位浮かべといてからの、チョイと動かすで食って来る事、多いからね?
ところが!試しに丸1日10秒寝かせてごらんなさい?
トップでもフローティングミノーでも。。。ワーム系はたいてい沈めるからみんな自動で待ってるけどね?
実はそこにバスがいれば着水の瞬間は逃げるけど、浮かべとくと寄って来るんっすよやる気があれば。
で、浮いてるルアーは波間にたゆたって微妙に揺れてる、と。。。
オカッパリではロングビルミノーは基本不用品 だけど足場が水面から3m以上高い所だと必要になってきますね
揺れてるから自動できらめいたりアクション付けて、誘ってるんっすね。
実際寝かせといて喰ってきた、釣れた、なんての山ほどありますわ。
あと寝かせといてからの、巻き始めハンドル1回転でゴン!っつーの、驚くほどありますわ。
ルアーって、停めてても勝手にアクション付けてるからね?水の中では。
要するにね、仕事は丁寧に、きっと誰かが見てくれている、っつー事っすよ。。。俺今イイ事言った。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。