2018年08月19日

A703:この技術は ルアーロッドに還元しようかな



どうも、モッズおじさんです。


岩手県南はこういうお菓子が少ない けどあった時は大体アタリ 大体大当たり 大体美味しい奴 なんっすよ 岩谷堂羊羹は
羊羹にウルセエ俺でも 人に勧めます… 昨日はコーヒーじゃなくて 掛川茶のほうが良かったかな?


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

回進堂 岩谷堂羊羹 新中型 (3本入)×2セット
価格:4400円(税込、送料別) (2018/8/19時点)





今日は日曜日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日は平日シフトで開ける予定です。

さて昨日はバッスン夫妻に再びご来店頂き 大物賞の葉巻を差し上げまして

岩谷堂羊羹を頂いちゃって ありがとうございます。

そして the ‘Esquire’ をお買い上げ頂き ありがとうございました。



the ‘Esquire’ と the ‘Misty Mountain Hop’ はメーカー変更に伴い ブランクの選別を現在進行中です the ‘Esquire’ は継続が
少々アヤシイ けど MMH は頑張って調整しています


A703:この技術は ルアーロッドに還元しようかな




ラクマで the ‘Esquire’ に唾つけてた皆さん 申し訳ありませんが the ‘Esquire’ は完売です。

次回製作予定は ありません。。。ブランクの入荷次第では復活の兆しはあるけどね?

とにかく 仙台の中野さんに確認を取る予定です。

っつー事で本日は京都から一青窈的な日本産と中国産のブレンド漆が届きまして



漆グリップは漆と配合するもの 漆の繋ぎにするもの 製造工程などは一切社外秘にしているんっすね さもないとすぐパクられる
なかなかしょっぱい業界 っつー事で 雛型はこういう感じで出来上がってるんで 作業を勧めまして






ストック用のスピニングリール用リールパイプを含めて 作業を再開したんっすね。

特に雛型が出来たFFロッド用漆グリップは 部分的にスが出てるんで さらに均す用で漆パテを作って

塗り重ねては削る でイイ感じで仕上がって来ましたよ?

残念ながら 製造工程は社外秘 非公開 なんっすけど



要するに金粉みたいな金属粉を漆を糊に使ってまぶして均して 漆グリップを金属的に仕込んでみる… ウルトラマンの一部みたいな
こういうの 国内向けFFロッドでは絶対売れない けどフランスならFFは攻めて当然 なんでこんな風にやってみます






仕上がった土台に一青窈的な日中合作漆を糊として塗り込んで 薄く 薄ぅく塗り込んで

からの ちょっと寝かせて発酵を促したら金属粉をまぶして 余分を払って少々擦り付けて

金粉ショーのダンサーような ニューなアプローチの漆グリップの姿が現れましたよ?

人によっては思う筈… とうとうPOLANO も華美な金ピカ銀ピカ成金趣味に走ったか と



安心して下さい? コレは作業の途中ですよ?


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 23:00 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。