2017年11月23日

A551:釣りは『心・技・体』だからね?



どうも、モッズおじさんです。


なかなかハードでダークな部分を突いて来るのがこの「東北学」っつー本なんっすけど 実は岡山とか八王子とか熊本とか
形はチョイチョイ違えど 根本に同じ問題が潜んでいる それ理解しないと進化はないよ って本だと思う


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

東北学/もうひとつの東北 (講談社学術文庫) [ 赤坂憲雄 ]
価格:1036円(税込、送料無料) (2017/11/23時点)




今日は祝日なんで 10:00~20:00… なんっすけど 今日は町内会行事のため 18:00 までです。

さて… そういや「東北学」読んどけって言われて仙台在住時に読んだっけなぁ…

そうなるとこの中世のようなこの街の形も キャッツらの異常な行動も 読み取れちゃうんだなぁ。。。

じゃあ 21世紀の現代からやって来た俺なんか まさに未来人で物珍しいワケだ



まさか死ぬとは思わなかったなぁ星の王子様… ロックTはシャレオツアイテムの定番なんだけど この辺じゃあ見ねえなぁ
ロックを悪魔の音楽と思ってんのかな? 半分アタリだけど





。。。じゃあいっその事今は亡き David Bowie 的な星の王子様スタイルで歩き回ろっかな?

。。。そんなコスチューム売ってる店とか 知らねえよ。

っつー事で本日は 昨日焼き上げたやり直しブランクを ハンドプレーンに掛けます。

まずはミーリングマシンでスクレッピングを行って



やり直しのブランクを一気に仕上げていきます 焼き入れしすぎてチョイと必要以上に焼けた部分があるけど 目をつぶります
プロトタイプだから… っつー事で 今後は従来の焼き時間で 焼き上げますわ






プレーニングフォームに乗せて ファイナルプレーンまで一気に削り上げていきます。

で… ココでこの簡易工法のデメリットとして どうにも精度に欠ける気がしてならない

っつーのは個人的な感想ですが ラフプレーンから焼き入れてファイナルプレーンで仕上げたほうが

より理想的な形でケーンや竹の繊維を残せる気がしてならないんっすよ。



削り上げたら纏めて束ねてテープで留めたら 開きにします 開いたら一気に接着剤を塗って バインダーで締め付けるんっすね
コレは時間との勝負 気が抜けません







つまり従来のラフプレーンからのファイナルプレーンまでの工程で それぞれのピースの

繊維を読み取りながら 出来る限り多くの繊維を1本で貫く事が出来るような気がするんっすね。

っつー事でハンドプレーニングを終わらせたら とっとと接着しちゃいます。

コレは時間との勝負で 一気に仕上げます。



今日は暖かくて外は雨 だけど今夜から急に冷え込んで 大雪に警戒して下さいっつわれてるんっすよね 冷え込むのは確実
っつー事で練炭の上に吊るして 接着速度を速める努力をしときます


A551:釣りは『心・技・体』だからね?



っつー事で 貼り付けたブランクを吊るして 1昼夜寝かせます。

ところで。。。このプロトタイプは il ‘Midget’ のデータを元に真竹で再計算したブランクでで

il ‘Midget’ 同様 Moderate Fast 始まりのプログレッシブアクション なんっすね♪

で 実際に振ってみると… コレがまたイイ感じのアクションでして



このブランク 真竹だけで作ってみたらどうかな? っつーのが直観であったんっすけど 実際作ってみると結構良い
どちらかというとスコットランド的なニュアンスを持ったアクションなんっすよ






もちろん il ‘Midget’ のほうが面白味のあるユニークなロッドなんっすけど 源流イワナや

ボサ川でのテレストリアルにはこっちのほうがイイな

っつー直観が働いたんで 今現在はこのブランクを the ‘Misty Mountain’ の代替として検討します。

で… 名前なんっすけど



ロッド名のネタ元はコレではありませんが コレはシャモと鶏を掛け合わせた美味しい奴で シャモ鍋にして食うと最高
隣町の三戸の名物なんで 友情出演敵に載せときますわ





世のお父さんお母さん おじいちゃんおばあちゃんは分かりますよね?名前つけるのがいかに大変かって。

なにせ一生呼ばれるもので 個性も大事にしたいし幸福も込めたいみんなに好かれたい…

で考えすぎてワケ分かんなくなってヘンな名前つけっちゃったりするのが昨今みたいっすけど

ロッドも同じでイメージが決まっちゃうから慎重に考えな the ‘SHAMROCK’ です。



由来は 聖パトリックの『三位一体』です。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 16:53 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。