2018年10月21日
A745:だからGoogle翻訳は 使える って事で
どうも、モッズおじさんです。
猛暑と台風で葉っぱが焼けて落ちて 今年の紅葉はイマイチ… 我が家の紅葉も 去年は見事に色づいたけど今年はイマイチ
どうやら今年の冬は雪が少なめ かもしれない…
今日は土曜日なんで 本来なら10:00~20:00 でショールーム開けるんですが
今日は半分休み状態 でやらせてもらっています。
さて、久々に更新したと思ったら まさかの横文字の羅列…
お勉強アレルギーの方には 思いっ切り拒絶反応が出たんじゃないかと。。。お察しします。
POLANO ドイツ経由フランス行の第1段(第2弾以降は あるのかな?)のうち 紅榴黒烏グリップのDT5は 911様の手数料です
見た目と裏腹に 実に素直にラインが飛んでいく ラインが勝手に飛んでいくんです
いや先日911様の無事が確認出来て… 別になんかに被災したワケじゃないんっすけどね?
とにかく「POLANO のロッドの売りになる点」的な事を指摘されまして。
そうか そういうのは記載しておかねばならんな 販促ツールとして必須の奴だな
っつー事で書き始めたんだけど。。。あ~ちかれたぁ~。。。。。。5日掛かっちった。
ご存知・国宝や寺社仏閣で御用達の最高級品の浄法寺漆を惜しみなく塗り込んで ブランクの素の特性を引き出したPOLANO のロッド
茨城のホームメイドガイドメーカーの奥様 ご主人の遺作はしっかり装着させて頂いております
なにせPOLANO のロッドは「バンブーらしからぬ」と「バンブーらしい」が同居した
素のブランクの特性を引き出したロッド が売りなワケで
そのバックボーンには『漆』が不可欠なワケで。。。を日本語で書いてからの英語に翻訳
その英文を添削して Google翻訳 でフランス語に再変換 で記載っつー
ロッドソックス(竿袋)は小坂のおばちゃんの手製 でHARIKI Ferrule とよろずやフェルール… と何気にMade in Japan… いや
Fablique àu Japon で纏まった 日本の職人魂の結晶なんですね
そりゃ5日更新できずに 更新したらぐったりもするって。。。なにせ毛馬内で英語喋る機会 ないからね?
せいぜいがNCIS やScorpion でアメリカ英語を聞くだけっつー。。。話さねえし で英語の勘が鈍ってて。
でも親方辺りはあの記事読んで「俺スゲエ!英語もフランス語も意味分かる!」って
本気で感動してそうだけど
そりゃ分かるよね 911様向けの日本語も書いてあるんだから。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。