2019年11月17日

A1014:油断大敵 足元注意 からの 転ばぬ先の杖



どうも、モッズおじさんです。


今は大丈夫 脳卒中でもなかった… 良かったよ松本零士が死んじゃったら『銀河鉄道999』の本当の最終回が未設定のまま
終わっちゃうから… 物語が壮大になり過ぎて 納得のいくエンディングが出来てねえっつー…






今日は日曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日は平日シフトで開ける予定です。

ワイドショーでは沢尻エリカの話題でお祭りが始まってるみたいですが

ちょっと前に八千草薫さんがお亡くなりになって 大丈夫かなぁ… とちょっと心配してた

松本零士さんが一時重体 ってのが気になってまして。。。



俺なんかの認識で八千草さんっつったらこんな感じで この八千草さんから「メーテルのモデルは 八千草薫さんです」
と言われても 1個も似てねえよ とツッコミ入れたくなるワケですが






一時は脳閉塞で重体 っつわれて先生本人を心配するとともに

「銀河鉄道999未完で終わっちゃうのか…」と なんともいたたまれない気持ちになりましたが

大丈夫だそうで。。。まずは良かった良かった。

なにせメーテルのモデルは 八千草薫さんだからね?



宝塚時代の宣材写真と比べると… まんまじゃん 何の捻りもねえ 八千草薫さんじゃなきゃ誰がモデルなんだ
っつー位大胆に描いてたんっすね. 他の女性像描けないんじゃなくて 描きたくなかったんだね.






ウソだぁ全然似てねえし… と最初は俺もそう思った。

けど 松本零士さんが少年時代に心奪われたのは宝塚歌劇団所属時の八千草薫さんのプロフ写真で

改めてネットで検索して引っ張り出したのを見てみると… 似てるね 確かに。

メーテルも森雪もクイーンエメラルダスも 松本零士さんのヒロイン像は一緒 ってのは



旋盤に掛けて5Aコルクを削り出していくんですが… グリップはお客様の指定で「もっとも操作しやすい形状」を再現する
ってのがありまして… 一見すると簡単な作業に見えたのが油断の元だった.






ひとえに八千草薫さんがヒロインのアイコンとして君臨してたって事で だから重体と聞いて

「八千草さんの後追いか?」とリアルに心配したんっすけど まずは良かった。

っつー事で 本日は接着が完了した5Aコルクを成型したんっすけど

。。。先に言っちゃいます 失敗しました



前後非対称 でお客様指定より細くなっちゃったんでNG にした 5Aコルクグリップ… こういう決断は勇気が要る
それでも捨てるワケがない 幸運なのはPOLANO 規格品より太い指定 って事でして.


A1014:油断大敵 足元注意 からの 転ばぬ先の杖



まぁまぁ言い訳になるんだけど POLANO のFFグリップの規格では 渓流用で 23mm

本流/湖沼用で 25mm が最大径 なんっすけど 今回マカロニ様のリクエストでは 最大径28mm。

一般的にはわずかな差 と思われるでしょうが 実はコレが結構難しい。

どうしても オーダーより細く削ろうと手が動くのを抑えるのが大変で



今日の毛馬内は4℃…最高気温がね? っつー事で暖房の前に置いて接着剤の硬化を促進します.
段取りもちょっとヘマしてたから やり直しますけどね?






だから失敗しちゃったんだけどね?

本日 新たに5Aコルク11枚をチクワ状に接着です… 修正利かないのがコルクグリップの怖い所

で ただでさえ高価な5Aコルク 高価なだけに捨てるワケには行かない 捨てるワケがない

規格より太いのをイイ事に加工用で TAEGET MARK by Polano に回しちゃうんですね♪。



TARGET MARK by Polano 設定しておいて良かった。。。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 16:39 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。