2017年03月04日

A307:やっぱ POWER PLUS にするべきだったかな?



どうも、モッズおじさんです。


伝説の番組「内村プロデュース」では一時期頻繁に出てましたね 番組タイトルの題字も春一番さんの時期があったワケでして
…ところが秋田では深夜時代の内P知らない人が多くて 風の春一番も知らない人が多いワケで





今日は土曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやってます。

さて本日は名残り雪… 昨日は春一番的な南からの強風

。。。秋田では『春一番』とは言わないらしいっすね なんとなく強い南風が吹いた的な。。。

元気ですかー!!!



この時期の雪は水浸しで重たくて… 結構積もっても一旦晴れればすぐ溶ける けど一応来客対応なんで雪かきはしておきます
今日はまず雪かき用の体力を残しつつ 竹削りの続きをやります





芸人の春一番さんはお亡くなりになっちゃったけどね?

っつー事で今日は久しぶりに雪かきして…重たい雪だねどうも。。。南じゃ既に花粉症とか言ってんのに

ショールームの暖房に練炭焚いて。。。関東辺りでもスギ花粉がどうのっつってんのに

それでも春は近いんだね。。。最近 どうやらモッズおじさん 恋してるのかな?的な。。。



なにせ作ってるのは棒 棒だから写真に撮っても何が何だか伝わり辛いっつー… 果たしてこれは魅惑の女性的なロッドに
仕上がるのかな?





おじさんになると結構心が頑な だけど そんなおじさんの心揺さぶるって 相当な女じゃねえの?

そんな魅惑の女性…おばさんでもイイから みたいなロッドが作れたらいいなぁ。。。とかナントカ言ってるうちに

例の オカッパリスピナーベイト用バンブーロッドのブランク3割増し 荒削りが終わりました。

コレが1ピース辺りは結構細く ほっそく仕上がりまして



穂先の1辺は爪楊枝並み これから焼き入れをして残りの3割を削るんで もっと細くなります… っつっても6枚を重ねるんで
結果相当太いブランクに 仕上がるんっすね





コンビニ弁当の爪楊枝と比べても こっちのピースのほうが細いっつー。

っつってもバンブーロッド界では相当太い個体なんっすけどね?

たいていのFFロッドだと 爪楊枝よりはるかに細くなるから。

で、仕上がったブランクは いわゆる寸胴なテーパーでして



ウチにあるUS. NY製の戦前ベイトロッドと比べても 穂先は相当太い 3割増しを考慮しても相当太い バスロッド用だからね
コレが一般的なロッドになると もっと細くなるワケで





それがフルパラボリック、それがFrench Action なんっすけどね?

ウチにある戦前のサンプル・ロッドと比べても。。。太さ3割増しを考慮しても結構太い。

コレがバットともなると相当太いんじゃないか と思われるんっすけど

実はそうでもない



バット側は 意外と細い ベースのFARIO CLUB がそういうテーパーだからなんだけど ブランク全体でサカナのアタックを受け止める
だけに全体的に寸胴に仕上がるんっすね





ブランク全体が曲がってしなってサカナのパワーを受け止める構造だから 3割増しでもバット部分は意外と細い。

なにせ真っ直ぐ構えてもバット辺りからお辞儀するからね?

当然キャストにもそれなりにコツがいる 腕全体で投げるキャストが要求されるワケでして

完全にマニアックな 通好みのアクションになるんっすよ。



赤ABUを装着するとこんな感じ 樹脂製のFUJI ピストルグリップ との装着で違和感出しまくりっすけど コレで
1/2ozスピナーベイトでバスを釣る っつー異端児的ロッドなんだから これ位の無茶したほうが らしいでしょ


A307:やっぱ POWER PLUS にするべきだったかな?



っつー事で FIJI ピストルグリップ(廃番)を雑な仮装着して こういう感じになります的なイキフンを。

赤ABUと合わせると それなりにイイ感じになりますね。

コレが5ft6in っつー バス用バンブーにしてはロングな奴で

トルクのある ペナンペナンな奴に仕上がりそうですよ?



やっぱバットに張りを持たせた POWER PLUS にするべきだったかな?


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 15:36 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。