2019年09月22日
A976:秋田県は渓流禁漁になりまして
どうも、モッズおじさんです。
ミニクロスさんは今年この竿で37cmもイワナを上げたそうな… 最後の粘りが心地良い足回りラテン・セッティング的なULロッド
il ‘QUADORIFOGLIO’ は どうやらこちらの予想通りのロッドに仕上がってるみたいっすよ.
今日は日曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日も同じ時間に開ける予定です。
さて 昨日とうとう秋田県は渓流禁漁期間に突入しまして
早速 ミニクロス様が il ‘QUADRIFOGLIO’ のメンテナンスに御来店頂きまして
僅かですが 右に曲がりが発生してました。
ロッドが届いたら早速作業を行います. 曲がり反り捻じれは規則性がない代物だけに 1分で終わるモノもあれば1週間預かるモノも
っつー事で シーズン終わったらメンテナンスに入れて頂く事をお勧めしています.
曲がる反る捻じれる は竹竿の宿命なので POLANO では自社ロッドに限り作業工賃無料なんっすね。
遠方よりお買い上げの方には 往復の送料をご負担頂く事になりますが
。。。ご来店の方は交通費若しくはガソリン代を自己負担頂いてるんでドロー って事で。
もっとも御来店頂くとコーヒー出したりタバコ出したりお茶菓子食えたり…
山岳渓流に入るにはリスクが高まるのがこの時期で 熊が出ます… なにせこの時期の熊は人間で言えば5歳児程度の子熊が
基本2匹1対で母熊と行動してる. 母熊がヤンママだと癇癪起こしたりイラついてたり… 人間の母親でも同じだよね?
っつーサービスが ありますけどね?
っつー事で 秋田県は軽い終了モードが入ってますが 青森岩手は まだ渓流釣りが出来ます。
ミニクロスさんには青森県三戸郡田子町の熊原川を軽くお勧めしときましたけど
。。。今年は全体で渇水気味 ってのが足枷になってるけどね?
今シーズンは序盤の少ない積雪が祟って渇水気味が解消されないまま終わった… っつーのが秋田の渓流での総評です.
今シーズンの冬の積雪を注視するのが 正しい『釣り師』の姿ですね.
おまけにミニクロスさんは里川よりも山岳渓流を分け入るトレッキング・フィッシングに
今年ハマってしまったそうで… 4ft6in のロッドが手返し良くて ストレスから解放された
ってのがあるらしいんっすけど(本人談) そりゃ37cmのイワナ釣りゃ ハマるよね(本人談 写真無し)。
多分この連休中か連休明け直後位に イワナヤマメの最後のチャンスが到来するんじゃないか と。。。
でもウチのお客さんは 何故か大体山にハマる っつー。。。
タグ :工房お知らせ土日祝は10:00~20:00メンテナンス受付の話他社ロッドは 扱いません秋田だけ 禁漁渇水で パッとしなかったみたい山岳渓流愛好家製造工房?FFだと もっと楽しいんだけどこの辺ではフェザーリングから教えないと…
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。