2018年05月01日

A648:さてやり残しを やっときますか な話



どうも、モッズおじさんです。


JIL様お問い合わせ分の漆塗りランディングネットの件ですが 今年は漆がそこまで回せそうにないんで厳しそうです
とにかくメイン業務のロッドを最優先に 漆を使用したいと思いますのでご理解ください






今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間に開ける予定です。

さて。。。本日はヒフミンに似てる叔母さんが鎌倉に帰って 少々気が抜けましたが

漆塗りの作業だけは 亀足ながら順調に進捗しております。

佐々中様 連休明けにはお届けできると思います。



今年の正月に飾った門松の真竹を ようやく割りました 今年は雪が多くて作業が全て後手後手に回ってしまって いかんいかん
っつー状態です この竹は5年後の2023年にロッドになる予定です






JIL様のティップもあと少しで塗りが終わるんでシクヨロです。

っつー事で 今日の昼まではヒフミン体制 からの漆塗りだけの作業を進めて今日は終了

もっとも先週の土曜日は今年の正月に飾った門松の竹を ようやく割ったんっすよ。

割ったっつっても今年は6分割だけで終わりにしたんっすけど



2018年版は6分割で まずは風通しの良い日陰でおよそ1か月ほど晒します 一気に日向で乾かすと割れたり焼けたり
空気が乾燥しているこの時期に粗方乾燥させてから 1年間蔵に入れる予定です


A648:さてやり残しを やっときますか な話



これから1年間陰干ししてゆ~っくりじ~っくり乾燥させていくんっすね。

まずは風通しの良い日陰で晒しながら水分を抜いてって 表皮の緑が頃合い良く薄まったら

温度の安定してる蔵に1年仕舞って 自然乾燥させていくんっすわ。

今年はなんだかんだで GWの作業になっちゃいました。



去年の分を そろそろ外に出さないとね。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 23:59 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。