2015年06月13日

360:こういうのを「棚からぼた餅」と言う



どうも、モッズおじさんです。


なんだかんだで程良く釣れるヤマメはまさかのネイティブ・イワナもいるよ で結果オーライだった話です


310-c.JPG




今日は土曜日、っつー事で10:00~20:00 でショールーム、やってます。

横浜時代とある情報筋から「岩手県南には延々堰が続く穴場の川がある」って聞いてたんっすよ。

そこはどう見てもサカナを釣るにはたいして目ぼしいポイントがあるワケでもなければ

ずーっと林道が続いてるから入渓者も多くて本来なら叩かれてすぐスレるんだけど、釣れるらしい。



この道の向こうに横浜時代の情報筋から聞いた川があったんっすよ 情報筋によると初心者向けの川っつって
…途中で右に曲がっちったよ


360:こういうのを「棚からぼた餅」と言う



どうやら漁協が、親の敵とばかりにムキになって放流してるんじゃねえか?っつー

渓流初心者やよそからポッとやって来た人にはお勧めとまで言われたんっすよ。

で、さぞかし地元じゃ名の知れた川かと思ってPOLANO の常連さんに聞いたら

「ああ。。。多分あそこの事だな?」っつって連れてかれたのが。。。黒滝温泉だったんっすよ。



南股川・黒滝温泉から近い 黒滝のいつもの橋より上がハードル高いと感じる人はココで腕を磨くとイイと思いますよ
入漁料は日釣り1.000円也






なにせ俺が川の名前忘れちったのがよほど痛い…南股川じゃなかったんっすよ

なんだったら衣川でもねえっつー。

で、ずーっと気になってたんっすけど昨日判明しました…産女うぶすめ)川でした。

いきなり難しいトコ行っちゃったよぉ。。。



結果期待を上回る釣りができてるから、イイんだけどね?


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 13:42 │Comments(0)工房の話竿と釣りと渓流の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。