2015年09月22日
449:Turtle Neck Grip とでも呼びましょうか
どうも、モッズおじさんです。
今年もいよいよ秋がほんのり色づいて来ました あんぽ柿が山ほどできそうっすね
今日も相変わらず旗日、なんで10:00~20:00 でショールーム、やってます。
ウチの渋柿もかすかに色づいて来て、本格的な秋を感じる今日この頃
っつー平凡な書き出しっすけど、何気にリール周りのデザインとか
俺の粗末な灰色の脳細胞を酷使して絞り出してるんっすよ。
雑にガムテープで留めてますけど、プロトタイプはこうやってデザインやフィット感を確認して最適な素材とか詳細を考えるんっすわ
規模こそ違えど自動車の試作車とおんなじような段取りなんっすね
この辺の苦労は書き出すと愚痴と自慢しかない奴になるから割愛、っすけど
コレはチョイとイカした代物になりそうっすよ?
以前作製したスピニング用プロトタイプを逆付けしてからの、削り込み
でブランクとグリップの隔壁の厚さを薄く仕上げていくっつー
出来るだけ倫理規定に引っかからない程度の撮影で フォアグリップ丸めると結果放送禁止物体になりそうっすわ
市販のFIJIグリップなんっすけど、直感ブランクを狙って…グリップの素材比重を高めてやれば感度が得られる
っつー廉価版ロッドにも取り付けられる夢のようなデザインに仕上がってるんっすよ。
おまけにキャスト操作性も高まって、ステキしかない奴になってきたんっすけど
フォアグリップ取り付けると…お〇ん〇んみたいになっちゃうんっすよ。
散々考えて悩み抜いた末に、下ネタかよ。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。