2019年03月03日
A848:アレの正体は 実際に使って『行ける』と判断したら発表します
どうも、モッズおじさんです。
先日の実母のインフル看病の影響で 今年は雛人形飾りませんでした 特に未婚女性いないから影響ないんだけどね?
っつー事で 単なる偶然ですが今日は日曜日なんで『桃山の日』で 桃の節句で桃山燻らせるっつー
今日は日曜日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日は平日時間で開ける予定です。
今日は桃の節句… だからってワケじゃないけど 偶然日曜日なんで『桃山の日』で
本日も『桃山』喫っておりますが。。。先週は切らしちゃって喫えなかったから まぁ寂しい事。
寂しいと言えば 昨日は秋田県立の高校は卒業式だったそうで
まぁまぁ大湯川本流でも仕事は一応成立する けど国道が最深部まで並走してるため 叩かれやすくて抜かれやすい
で ジモティは余所者が 八戸衆や津軽衆が と人のせいにするんっすよ 釣れない原因は他にあるんだけど…
それがどうしたの?… なにせ今 POLANO では秋田県内より1か月早く解禁になる岩手県側の
米代川水系リサーチで忙しかったりするもんで 流れで鹿角市内・大湯川水系もリサーチ入れて
つくづく思ったのが。。。あの移動手段 欲しいなぁ。。。と。
いやこの辺の連中は都会の人をひと括りに「お金持ちぃ」と蔑む傾向が極めて強い土地柄でありまして
いや実際軽自動車って安くないよ? 税金は安いけどエンジン非力で燃費はハンデがあるし 任意保険も利用者増えて事故率上がって
普通自動車と同じ位の金額で… 距離を乗る人ほどリッターカーのほうが安上がりという現実
『お金持ち』って単語をセレクトする時点でバカっぽいけどね?
で 僻み根性剥き出しの奴らが乗るのは軽自動車で あそこの林道は軽じゃないと擦るから とか
悲しい優越感でこれモンで話してくるけど… 1個も羨ましくねえし 俺が欲しいの それじゃあない。
軽トラックでも燃費ワルーで多分農家でもやってない限り結構維持費が痛かったりするワケで
多分ね 都会の人がお金持ちなら毎日こんな鮨詰め状態で通勤とか しないと思うよ? そもそもクルマ持ってない若者とか
本音を言えば欲しいけど維持費稼げねえから買わないワケで… だから代用品を色々考えるんです
で この辺の人が言う『都会の人』特有の 使える知恵とコネと情報を全部駆使して
最低限の金しか使わない で考えると… 林道走るなら 絶対的にアレが欲しいんっすよ。
なにせ小回りは利くし 置き場所にも困らない 都会の人は軽自動車じゃなくてコレで生活してる でおなじみの
アレなら絶対 重宝すると踏んでるんだよねぇ林道で。
都市部の通勤の足 でお約束なのが50cc原付ですね? ひとり暮らし始めたらたいてい買っちゃう でおなじみの奴ですわ
だけど今回のお題「林道を走る」では喩えオフロード用原付でも コストが掛かり過ぎるっつー判断でして
逆にコレ知っちゃうと 軽自動車に乗ってるのがバカらしくなっちゃう っつー位便利な代物
なんっすけど 実際に使ってみないと有効か無駄な出費かも判断できない
っつー事で 出来れば今年中に1台 確保できるように頑張ってみますわ いろんな知恵使って。
で 気が付けばリサーチ時点で大湯川水系も結構な数をエグってるワケですが
鯖江のフレームとか買うと 長持ちするんっすよ… それだけにレンズが傷ついたり ネジが緩んだり でメンテが必要で
結局近場のメガネ屋さんが必要になる 店員もメガネ掛けてんのに!まさかのメガネ屋どこだか知らねえっつー…
どいつもこいつも教えろよ感じワリイなぁ。。。と思ってたりするんっすけど案外本当に
なんにも知らない ってのが実際の所だったりする… なにせ前からあるセブンイレブンで「メガネ屋さんってどこ?」
って聞いたら リアルに知らない誰も知らない… 実際には駅前に2件・商店街に2件あったんだけど
軽自動車で自宅と職場と子供の学校しか寄らないから 地元の事すらなんにも知らない っつー
いや実際この移動手段は近所の小坂川で大変有効だったりするんっすよ だから以前から考えてはいたんだけど林道でも『行ける』と
判断できない限りは むやみに紹介して鵜呑みにして結果損した って人が現れかねないので 紹介は慎重に
使えねえコンビニのおばちゃん達だね
っつー事で移住して丸3年 4年目に突入する今月から自力でガンガンにエグって行こうか と思ってるんっすけど
大湯川の支流だけでも相当な数がある。。。1年じゃ 回り切れねえよ
まあいいや これから時間を掛けてじっくり調べて行けばいいだけの話 川は逃げないから
都会の人は金持ってないけど 生きるための知恵があるからね。