2018年11月24日
A767:冬が やって来ました
どうも、モッズおじさんです。
夜1時50分にはまだ降ってませんでしたが 2時10分頃には屋根に雪がうっすらと積もって 今年の初雪です
去年より丁度1週間遅い 毛馬内の初雪です
今日は祝日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日も同じ時間に開ける予定です。
はい 毛馬内は今日から冬です。。。
雪が降りました 去年より丁度1週間遅い初雪で とうとうこの季節になりました。
あとは 暖めてくれる人が現れないかねぇ。。。
意外な事に 盛岡のほうが初雪が早かった… 日本海側のほうが雪のイメージ強いだけに意外な話ですが 実は岩手のほうが寒い
もちろん寒さは毛馬内のほうが圧倒的 だけど雪は大体太平洋側に吹き飛ばされるからね
っつーのが俺の冬の常套句で… 自虐的 に見えるけど 実は回答にその人の人となりが現れるモノで
「大丈夫でしょいっぱいいるって」と言われたんで「でもこの辺はたいてい結婚してっからねぇ」
っつったら「大丈夫 たいていすぐ別れるから」。。。と答えたイトクのレジのおば… お姉さん ナイッス♪
ローソンのおば…お姉さんは「私で暖められるかしら(真顔)」… 人柄が全部出ます。
スタッドレスタイヤに履き替えてるんで こんな雪中での運転も問題なし… メカニカル的には
冬の運転の勘はまだ戻ってないんで とにかく慎重に ね
北東北の離婚率の高さは 既に耳にしています。
っつー事で 雪が降った今日は勤労感謝の日で祝日 とは言え100 冬なんで
セントラルヒーティング的なストーブの灯油を買いに行っておかないと
で とりあえず買って来るんで 工房中抜けして行ってきたんっすね
ケーン重量はその都度違う… で計測すると371g っつー事で10%減量が目標だから 333.9g を目指します
the ‘Mk. 1’ は180℃前後で焼くんで 結構引き締まります
もっとも週明けからまた暖かい日が続くらしいっすけど。
で、昨日のうちに焼き入れまで済ませた the ‘Mk. 1’ のブランクは ファイナルプレーニングを施す
に加えて 昨日のうちに仕上げ塗りのための作業を施した バッスン様預かりの
das ‘Adler’ のガイドスレッドに 仕上げの溜塗を施したんっすよ。
約12%強の減量 323g になりました コレがバンブーらしからぬ反発力への免罪符 こういう所に厳しいのが POLANO なんっすね
逆に言うと こういう所に力注ぐから 装飾は力尽きてるから素っ気ないっつー
まずは the ‘Mk. 1’ の作業から… セレクトしたケーンピースを曲がり直し からの節処理を施して
正確な60度を出してラフプレーン で焼き入れまでを昨日施して 10%強の軽量化。
で 本日はバット側からケーンピースのファイナルプレーン ですが
本数多いから(ピース18本) 今日中には終わらず… なんっすよ。
das ‘Adler’ は スレッドに5回の溜塗を施して ようやく固着が完了しました 廉価版だと完了を宣言するレベルだけど
ココから更に仕上げ塗りが入ります… コネットは既に接着している状態 なんっすね
で das ‘Adler’ は 昨日で5回の溜塗が完了して… チヂミも出ずに 結構キレイな仕上がりに。
コレが廉価版なら作業完了を宣言するんっすけど das ‘Adler’ では更に手を入れて
#600 程度のサンドペーパーで表面を均していくんっすよ。
チヂミが出てもサンドペーパーで均すから で構わず塗ってたんっすね。
せっかくキレイに塗り上がったスレッド留めの漆を 敢えてサンドペーパーを充てて均します さらに段差のないトゥルンとした
フィニッシュにしたいから だけなんだけど こういう所がPOLANO なんっすね
で、せっかくキレイに塗れたのに サンドペーパーで引っかいちゃうんっすけど
この上から更に漆を溜塗 でよりフラットでスレッドの段差を感じさせないフィニッシュになるんっすよ。
こういう所が えげつない程のサムライ竿 なんっすね。
コレが 段巻きのロッドとなった日にゃあアンタ。。。
外は凍ってるけど 工房内はHOTです。