2019年10月14日
A991:こんな時だからこそ 復活の狼煙
どうも、モッズおじさんです。
こういう事態を踏まえて横浜から移住を実行したんっすけど とうとう起こっちゃった… ってのが素直な感想で
いや ガキの頃から結構馴染みのある所が複数やられると 正直 凹みます.
今日は祝日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日は火曜日シフトで開ける予定です。
さて 台風19号は俺の個人的に馴染みのある土地が次々と被害に遭ってるようで
特に千曲川の氾濫は 移住先を東北にしようか信州にしようか と悩んだだけに思いは複雑。。。
それでも東北太平洋沖地震で得た教訓『自分の仕事を続ける事』が復興の土台になる と
千曲川なんて 俺がガキの頃スキーで妙高に向かう途中に見慣れた川で 岩井さんのホームグラウンドって事もあって思い入れは
ひとしおで 報道時代の後輩も多数いるから移住をマジで考えたけど… お見舞い申し上げます.
半ば強引に自分に言い聞かせる で仕事に取り組んでいるワケですが… お見舞い申し上げます。
幸い俺の家族は大丈夫でした。
っつー事で そんな混乱の関東東海地方に於いて 富士工業の本拠地・静岡県にある業者から
ガイドとブランクの発送のお知らせが届いたのが台風19号上陸前日。
前例のない超大型台風上陸前日に発送手続きが済んだ俺の荷物 最悪富士川の露と消える覚悟でいましたが 通常通りの時間で
届いちゃいました. 1日2日の延滞は当たり前 と踏んでいたんだけどね.
そりゃ確実に1日は延滞するだろ と予定を立ててたんだけど 通常通りの1日で届いちゃいまして
。。。民間パワー恐るべし 凄すぎるぞ佐川急便
っつー事で早速Kガイドをチェックすると。。。 意外と バンブーでも行けるかも
と 少々期待感が膨らんで来る奴だったんでホッとして
ちょっとこの梱包を参考にしようか… っつー結構斬新な梱包でして. Kガイドについては後日お話するとして まずはブランク.
机上の検討段階では 最もオリジナル・データに近いモノを吟味したんっすけど
からの ソリッドグラスブランクをチェックして… ひと振りで採用決定。
机上での検討では 生産終了した魚心観さんよりグラス繊維が少なめの物 っつー事で
バックスピード(返りの速さ) とか色々不安要素はあったんっすね。
で 取寄せてAction チェックを入れまして
時に「ブランクはエンド迄通ってますか?」「グリップの中で継ぎ足してませんか?」と聞いて来る方がいますがご安心ください
バッチリとエンド迄通る奴を採用してます. 確実に『パクられた』ブランクのようで 採用決定です.
最初は「柔らけえな…」だったんっすけど スパインを合わせて振ってみると… ドンズバっすねコレ。
いや魚心観さんも断面楕円傾向なんっすけど こちらのほうが楕円傾向が強めで
結果 POLANO の il ‘MIDGET’ のような『縦と横でバックスピードが違う』傾向が現れてるんっすね。
コレを the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’ のブランクとして 採用です。
こういうタイミングだから 尖がった竿を復活させよう。。。と。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。