2015年05月04日

301:高いハードルに挑む 事もある



どうも、モッズおじさんです。


the ‘Mk. 1’ は国産フライロッドの販売価格と照らし合わせて算出してます けど横浜でもすぐ出せる価格じゃあ、ないんだよね


301:高いハードルに挑む 事もある



今日は月曜日、だけどGW旗日なんで10:00~20:00でショールーム、やってます。

昨日は御贔屓筋からのお買い上げ、ありがとうございました。

っつー事で昨日の話の中から相当ハードルの高い話が出てきまして。。。ズバリ、お値段です。

早い話都市部と地方の収入格差がココでドーンと。。。



フライはとにかく初期投資が大変 キャストを身に付けるにはそれなりのロッドが必要 リールは安いのあるけどね?


275-a.JPG




アベノミクスって効果ねえじゃねえかよやっぱダメじゃねえかよ麻生さんよぉお

と大型連休で浮かれてる空気に水差すのは簡単だけど、お客さんは諦めてもPOLANO は諦めない

せっかくフライに興味持ったのにロッドが欲しいっつってんのに

こちとら無碍に断るほど薄情にゃあ出来てねえんっすよ。



現在作成中のロッド向けグリップには更なるコストダウンを狙った仕上げを施します 上手く行けば今回のハードルも。。。


275-b.JPG




そこを想定しての漆グリップに自社製 ‘VECTRA’ リールシート&リングだからね?

問題はブランクなんっすよ…バンブーは土台無理、ソリッドグラスは使えないほど重くなる。。。

あとは俺とお客さんの『運次第』なんっすけど、とにかくやってみる、

使えるコネクションと報道時代に培った情報収集処理能力を絞り切ってみますわ。



目途が立ったら、代理人の方に連絡します。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 11:16 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。