2018年05月21日

A655:接客改善を 検討しています



どうも、モッズおじさんです。


昨日買ったロッドを今日使う… 好きだねぇ っつー事で入魂完了の the ‘Misty Mountain Hop’ は感度抜群のバスロッドのような
ロッドですが それだけにバスにも使えるんっすね バッスン様 写真ありがとうございます


A655:接客改善を 検討しています



今日は日曜日なんで 10:00~19:00 でショールームやって 明日は平日シフトで開ける予定です。

さて 何かと話題の the ‘Misty Mountain Hop’ ですが とうとう最後の1本が売れちゃいました。

わざわざ奥州市から来られたバッスン夫妻様が バス用に と買われたんっすけど

もちろん the ‘Misty Mountain Hop’ は渓流トラウト用



そうなんっすよ ブランク供給が人任せで その提供業者が不安定なんで il ‘Quadrifoglio’ が生まれたんっすね ただしこちらは
確実にトラウトルアーに絞り込んだ仕様… 俺の灰色の脳細胞が バス用のケーンロッド構想に反応してるとかしてないとか






っつー範疇は軽く超えて来るロッドだったんっすね♪ バスでもライトソルトでも行けちゃうっつー

。。。ロッド自慢を今した所で ブランクの供給が不安定な昨今 次回はいつ作れるのか全く未定 なんっすけど

最後の1本を買われたバッスン様 ラッキーでしたね?

今度は奥様用に the ‘Esquire’ って選択肢も ありますね?



本来パイプは最低でも1時間 喫煙に掛かるんっすけど ショートスモーク用ってのが最近流行りだそうで コレだと喫煙30分
だけど初めての人がコレで吸うとお約束の低温やけどのリスクもあって…





っつー事で。。。昨日チョイと気になったのが 今月になってからおいら タバコを『桃山』に切り替えて

話題がひとつ増えた はイイんだけど。。。じゃあちょっと吸ってみようかな ってお客様が思ったとしても

パイプがないだけにお試しも出来ないんだよね。

いや実はショートスモーク用のパイプを 鹿角たばこセンター で買ったんっすけど



ぶっちゃけ観光客向けのおみやげ 的なイキフン丸出しの USチープパイプの決定版 なんっすけどカスタム次第で味があるパイプに
仕上がるっつー事でコアなファンが多い 火皿も小さめでショートスモーク用にピッタリなんっすよ





コイツは吸うのにチョイとコツが要って うっかりすると舌や上あごを低温やけど やっちゃうっつー

結構厄介な奴なんで コーンパイプやチェリーパイプを新規で用意しようかと。

独特の世界観があるUSチープパイプなんっすけど 美味しく吸うにはカスタムが要るらしいっすよ。

それには葉巻の灰が必要なんっすけど… 今まで吸ってきたパイプタバコ葉の灰を代用しようと思ってますが



確実に Cardinal 33 好きの触線に触れるような話ですね?


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 01:17 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。