2015年12月05日
522:今年は今頃から吊るすのが良かったみたいっすね
どうも、モッズおじさんです。
昨日は着雪とまではいかなかったけど雪は降りました ミゾレって感じだったけどね?
今日は土曜日なんで10:00~20:00 でショールームやってます。
ここんトコずっと取り憑かれたかのようにthe LOG フォーマットの話っすけど
まぁ雨は降るわ雪は降るわ…でショールーム開けてたんだけど
疲れちったんでブログ更新サボりました。
陽気が変なのかな コレがこの辺の例年で去年が寒かったのかな 10/30吊るし分は滲んだ糖からカビが結構生えてて
去年の比じゃねえんっすよカビの量
根詰めた分反動でぐったりしちゃったんっすね。
で、今日は釣りとロッドの話は少し休んであんぽ柿の話を…覚えてます?
タイミングとしてはすっかり食べごろ、なんっすけど。。。
今年は成りが早かったし量も多かったし、何よりなんか、なぁんか陽気が変というか
カビ菌消滅とスッゲエ甘いの向こう側にあるかすかな渋みを中和するために 50度のウォッカで1個1個拭いていきます
たいていは焼酎使うところだけど 俺焼酎は苦手なんっすよヨッパライの臭いするから
もう少し冷え込んで1回くらい雪積もる、位がウチのあんぽ柿としては理想なんっすけど
あったかかったのかな?…糖が滲み出た所にカビが結構生えちゃいまして。
これじゃもう食えねえよぉ…じゃなくて除菌消毒すればイイんっすね。
っつー事で10/30吊るし分をアルコールで消毒っすわ。
10/30吊るし分は早摘みっつー事もあるんだけど 去年のあんぽ柿よりひと回りかふた回りチャイチーです
でも甘味がギュッと詰まって…
ニッカヰスキーのウォッカ・50度を使用します。。。これ、ほぼ消毒液だからね?
口に入れるものだからお酒が安心、で味や色のないもの、でコレになりました。
カビ落としはもちろんなんっすけど表面にわずかに渋みが残るんで
渋柿の焼酎付けならぬウォッカ塗りでマイルドに仕上げようっつーのが狙いなんっすね。
小分けして冷暗所へ 外よりはマシってところで保管するんで冷蔵庫要らずなんっすね しばらくするとウォッカのアルコールも 全部抜けます
今年はどれもこれも小振りで発色もイマイチ、想定以上に水抜けしちゃったんっすけど
甘味は去年以上ですわ。
早速小分けして冷暗所に保管しました。
ただウォッカで拭いたおかげで指先スースーしちゃって…50度だとすぐ蒸発すんのね?
工房内は、しばらく病院の臭いがします。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。