2018年06月16日

A667:第5の渓流FFロッド



どうも、モッズおじさんです。


the ‘Mk. 1’ は少々の仕様変更が入りましたが 基本的なロッドアクションは前沢工房時代のモノ そのままで ドライフライに
特化したロッドなんっすよ 誕生当初 前沢界隈では特に話題になるワケでもなかったんっすけど






今日は土曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日も同じ時間で開ける予定です。

さて POLANO 初のバンブーFFロッドが the ‘Mk. 1’ で POLANO が徹底的に拘る それこそ固執する

Moderate Fast Action の ドライフライに特化したロッド なワケっすけど

コイツのお披露目でイワナ坊主さんは「じゃあ次のロッドは the ‘Mk. 2’ だ」と



POLANO で唯一と言っても良い Moderate Fast Action ではないブランクに ガイド位置を決めて試投して 先ほど決定しました
まだグリップも作ってないから こんなスパルタンな感じで試投したんっすけどね?


A667:第5の渓流FFロッド



ところが実質 the ‘Mk. 2’ は the ‘Mk. 2’ とは名乗らずに忍野若しくは北海道を意識した the ‘B-Type’

と名乗って そのまま現在に至ったワケで… そんなにベタな事をしないのが POLANO。

そして本日 Moderate Fast Action とは全く違う Slow Action の第5の渓流FFロッドの

ガイド位置までが決定しまして 漆塗りも開始してまして



実は本日試投場では厄介な向かい風が吹いてたんっすけど それでも真っ直ぐキャストできました コレは採用しないワケねえだろ
っつー事で POLANO the ‘Mk. 5’ 8ft0in DT3 2pcs.2top 製品化に向けて動き出しました






そろそろネーミング って事で ここに来て急に the ‘Mk. 5’ と名乗っちゃう。

なにせ今まで作ってきたロッドはベースが全部 the ‘Mk. 1’ だったけど!

今回は素材が一緒 って以外はなんにも掛かってない 全くの別物ですから。

っつー事で ワイドループの釣りで威力を発揮するSlow Action を シクヨロです。



多分 the ‘Mk. 5’ は これ以上の拡張は無い と思います。






同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 22:06 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。