2019年06月29日
A927:TARGET MARK by Polano も シクヨロです
どうも、モッズおじさんです。
まぁまぁ必要だから で計画申請書を提出して予算が下りるのは大体2年後 っつーのが公務員の仕事の常識だから情勢の変化には
完全に対応していない っつーのがこの問題の根本なんっすけど… 2年前ならすんなり配備出来たんだろうけどね?
今日は土曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日も同じ時間に開ける予定です。
さて 配備撤回を求める秋田県知事と 注意を促すで幕引きにしたい自公主体の県議会 と
俄かに全国が注目するイージスアショア配備問題ですが 居眠り伊藤君問題はさておき
防衛省が秋田に配備したいというのは およそ20年前の事件のトラウマから って感じがするワケでして。
実行犯とされる男は逮捕されたけど真相は謎のままの未解決事件ですが この事件と地下鉄サリンを根拠に警視庁は
オウム真理教の関連施設を強制捜査 膨大な物件を証拠として差し押さえて…
20年ほど前に国松警察庁長官狙撃事件ってのがありまして そりゃバブルの余韻が色濃いあの時代に
一気に目を醒まさせられたまさに青天の霹靂 日本の警察機構のトップを狙う前代未聞な事件だったんっすけど
コレはオウム真理教の一連のテロ と警察が一丸となって強制捜査に次ぐ強制捜査 で
押収した膨大な資料から判明した事なんっすけど
だから俺は20年前から「原発とか廃炉にしたほうがイイから」っつってたんっすよ… 震災前だからこっちが根拠だったけど
こんな漫画みたいな話を根拠にしてたら 頭おかしい陰謀論者 位にしか見られなかったけどね?
日本の政治の中枢・霞が関にサリンを撒いて 警察機構のトップを射殺して政治・治安を崩したら
友軍が大陸間弾道弾を日本全国の原子力発電所に打ち込んで核爆発を誘発させると同時に
友軍上陸部隊を秋田に上陸させるっつー計画書があったんっすね。
その友軍の国は… 言うまでもなくあの国で 当時はニュースで報道されて衝撃だったんっすけど
そりゃ岩屋防衛相も「だっふんだ」って顔に なっちゃうよ… 元々だよ 素の顔が志村けんの『変なおじさん』に似てるだけだよ
にしても 己の立場のどこをどう取れば居眠りできると判断できたのか… ダッフン大臣 お疲れちゃんです.
ほぼアクションアニメの設定 みたいな話なんだけど 実際にやっちゃうバカがいたんっすよ20年ほど前に。
そりゃ俄かには信じられない話だし 計画は計画だから胡散臭さも残るし 現状あの国はアメリカとの融和に向けて
手を変え品を変え模索中 で中国の後ろ盾もお願いする前向きな展開を見せてる訳だけど
でも居眠りする言い訳にはならない むしろどういう神経で居眠り出来たんだ って話でして。
ブランクのバインディング途中で まさかのティップが折れちゃった… バインダーのロープで折っちゃった で一旦ボツにした
残りのブランクを組み上げたハンパもんですが セカンドブランドとして販売する事にしました.
佐竹氏は「秋田は貧乏県だからつけ込んでるのか」って怒ってるけど それは僻み根性から来る
的外れ発言なんだけどそれはさておき POLANO ではそろそろセカンドブランド1号機となる
the ‘Mk. 1’ の1ティップ仕様が完成する勢いなんっすよね。。。
いやマジで セカンドブランド銘を正式に固めとかないと 定着しないから。
RAF(英国空軍)のマークは ロンドンの下町の若ゾーがTシャツとかで好んで取り入れてMOD Fashion の定番になったワケですが
そういうのを取り入れるのも俺らしくてイイかな と… 単純に 閃きだけなんだけどね?
いやでもマジで Pete Townshend が好んで着用してから MOD Fashion の定番になった
英国空軍のマークの俗称は 言い得て妙 なんっすよね。。。
俺も市場受け狙ってるし 多分お客さんも割安感が伝われば狙うだろうし… 人情っすね。
っつー事で セカンドブランド銘は TARGET MARK by Polano と致します。
グリップは現在 Flor グレードのコルクリングを接着中… いくらセカンドブランドでも ちゃんと削って完成させますよ.
今後は状況に応じて既製品のグリップ装着の可能性も あります.
TARGET MARK by Polanoは ブランク製作過程で弾いたブランクに 工房の在庫品等で
少々グレードダウンして製作されるロッド という定義で 完全に Dunhill と Parker に倣いました。
実際には the ‘Mk. 1’ 等でバインディングの際先端を折ってしまって2tip にならない みたいなブランクや
ブランク交換で余った新品セクションをベースに2個イチ的に作ったブランクを使用します。
フェルール根元で折れたブランクはリサイクルで使えるものもあったりする… そういうのは部品を補充して各所を再計算して
リメイク物として再生できる… POLANO では再生リメイク品を REJECT に定義する事にします.
さらに ブランク交換で不具合があったセクションでも 修理調整で使える個体があったら
コレまた2個イチ的にロッドとして製作するワケですが コレは ‘REJECT’ として扱います
。。。フェルールの所で折れたブランクは 調整すればまだ使えるワケだし。
っつー事で TARGET MARK by Polano と REJECT の生産本数は『未知数』なんっすけど
製作者としては基本失敗作なんで 出さない努力をしてるんだけどね?