2016年03月06日

615:Cardinal Carnival !



どうも、モッズおじさんです。


こういうモンなんっすよ探してても出ない時は全然出ないけど出る時はパコパコパコ…っつって 釣りの話じゃないよ?
実際US市場でもオリジナルCardinal3/33 の大量放出祭りが始まってて…


497-a.JPG




今日は日曜日なんで10:00~20:00 でショールームやってます。

あと2回日曜日が来たら、移転なんっすねぇ。。。

っつー事で移転控えてる場合たいていのお店だと仕入れを抑えて売り尽くしっつっといて

気が抜けちゃって早々に終了モード…なんっすけどPOLANO は違います。



出た… 事前にコンディションは聞いてたんっすけど奴らが言ってるほど悪くはなかった むしろこれ位のほうが実釣では遠慮なく使える
っつー事で受け取り成立・コンディションチェックっすわ


497-b.JPG




頭おかしいのかな?

とにかく待ちに待った渓流解禁、っつー事で常連さんの親方は昨日北股川に行って来たらしく

3月よりイワナ坊主さんは今日辺り南股川に行ってるらしく

ウチで買った熊鈴を引っ提げてったワケっすよ。。。誰も俺誘わねえっつー。。。



届いたのがこの2台… パッと見手前のほうが外傷が少なくてコンディションはこっちのほうがイイのかな?とか思ったんっすけど
今回は両方ともOAシールが残ってる嬉しい仕様


497-c.JPG




その程度の人間関係だったんだね良く分かったよ。。。。。。なぁんてね♪

熊鈴はイタリア製になったっつー些細な変更が入ったのが水曜日には届きますが

今日はようやく頼んでた Cardinal 33 マミヤOPモノ 2台が届きました。

コイツをチェックして品出ししないと釣りになんか、行けねえよ。



確かに1台のズーキーはドイヒーだった フット周りの塗装が剥げてますわ でもこれ以上ドイヒーな個所は機関を含めて ありません
とりあえずこっちが撮影用小物になりそうだなぁ…


497-d.JPG




っつー事で売主さんが「傷ひどいよ?」「ズーキードイヒーだよ?」っつってたんで結構覚悟してたんっすけど

思ったほど悪くない…先週の週末ヒロイン号に比べると、確かに傷は多い

けどメカニカル面では。。。ボディ内部はすこぶる状態がイイ。

管理釣り場で控えと押さえ位のポジションだったんじゃないっすかね?



向かって左側は外観機関は大変良好で ¥17.000- 付けられそうだったんっすけど ベイルの返りが遅い…
どうやらスプリングが1か所飛んでるらしい コレを機に左右のバネを交換する事で決着


497-e.JPG




週末ヒロイン号よりはボディに傷や経年劣化とかの使用感は出てるけど High Speed シールとOAシールが残ってる

けどキレイなほうはラインローラーが固着してるし、ベイルスプリングが1個飛んでいる。

Cardinal 33 お約束のポイントですね

ベイルスプリングは消耗品なんで後日取寄せるとして…



力技ではなく『乗せる』ように溝に当ててから回す 本来なら専用工具を使うんっすけど移転で大部分仕舞っちゃったからね?
尚ココも緩みやすい所らしいんで定期的に見てあげてね?


497-f.JPG




ラインローラーの固着を改善っすね。

本来ならABU GARCIA 付属の工具かCardinal チューン屋さんが出してる工具を買うか

マイナスドライバーを加工して専用工具を作る裏技、なんっすけど

俺の場合大昔から結構乱暴なやり方やってまして



一般的に中古品は『現状販売』がセオリー だけど輸入車専門中古車屋さんみたいにウチではすぐ使えるようにメンテして品出しっすわ
手に入ったらすぐ使いたい…が人情だからね?


497-g.JPG




ラジオペンチの先を突っ込んで回すっつー。。。スクリュー挟んで傷つけないように要注意、っすね。

なにせ工具は大体箱詰めしちゃったから…

っつー事で外れたら例によってナスカルブを注入っすわ。

あとは馴染むようにグリッグリ回して。。。



っつー事で前回の週末ヒロインより¥1.000- 高く値がつけられる 予定だったけどメンテ個所とフットの剥げなどを考慮して
週末ヒロインと同じ額で品出しですわ 1台は暫くウチがキープするけどね?


497-h.JPG




今のトラウトルアーの基本はPEに移行してるんで純正のナイロン用ラインローラーは交換する

って人が多いからあんま追い込んでメンテはしないっすけどね?

アタリを見て回転するギリの所まで微調整

。。。で終了です。



週末ヒロイン号より¥1.000- 高くしたい根拠はコレっすね オリジナルのステッカーとOAシールが残ってるんっすよ
でも諸条件でその辺も相殺で 結局週末ヒロイン号と同じ値段で品出しっすわ


497-i.JPG




もう1台はフット周りの色剥げが激しいんっすけど、それでも機関はバッチリで磨くだけですわ。

っつー事でベイルスプリングが1個飛んでる奴はスプリング交換ののちお渡し条件で

2台とも¥16.000- にしときますわ。

なにせ小傷は多いけどOAシールが残ってるから、ねぇ。。。



やっぱ the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’ にはCardinal 33 が似合いますな ロッドの写真撮影にリールは不可欠っすわ
それにしても今度Cardinal 33 はいつ市場に出てくれる事やら…


615:Cardinal Carnival !



っつー事で傷っ傷のほうはPOLANO の写真撮影用小物として稼働します。

。。。やっぱ、リールがないと話になんないね。

いやマジで、市場で頃合いがイイのが出ねえなぁ。。。

と思ってるとトトトン!…って出てくるんだよねぇ



一応撮影用小物なんで、1台はしばらくキープ…出来るかなぁ。。。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 16:30 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。