2015年03月28日
242:見学は、午後3時以降受付けます
どうも、モッズおじさんです。
フックキーパーのリングは日本のニッケルシルバー製 強度と硬度もそうなんっすけど、摩擦による針の腐食を防ぐためなんっすよ
今日は土曜日なんで10:00からショールーム、開けてます。
っつってもどうせ奥州・平泉の皆さんは労働の日、なんで
お昼頃から15:00位まで仙台勤務の一関住の皆さんに営業掛けに行ってきますわ。
要するに、休憩っすね。
以前使用していた国産漆より透明度が高くて気持ち厚塗りできるような気が…お陰様で普及版では作業が相当簡略化できました
っつー事で昨日の夜、ついにスレッドの漆が固着しました。
あと2工程クリアすれば完成です。
御覧頂きましょうか。。。っつってももったいぶってまだ部分的なんっすけどね?
フックキーパーのリングだけはニッケルシルバー、スネークガイドとのマッチングでストリッピングもシルバーです。
この位置のガイドはフェルールにちょっと乗る。。。段差解決と化粧巻きの兼ね合いでコパーの上に留める事で解決しています
コレはthe ‘Mk. 1’ 最大の特徴なんっすけど、バット側フェルール傍のガイドは
コパーの飾り巻きの上に片方のフットが乗ってます。
コレはスイスフェルールかブラスフェルールを詰めればよかった話なんっすけど
接着面強度を確保したかったがための措置でもあるんっすね。
前後で切り捨てるバンブーブランクを加工してフェルールキャップにしています こういうの、この価格帯じゃあまず見かけませんね
このガイドはココじゃないとダメっつージレンマをこうやって解消したんっすよ。
で、何気にシレッとフェルールについているのがフェルールキャップで
UKの奴だとオークやローズウッドなんかで作る奴っすけど
POLANO ではブランクの切り捨てる箇所を再利用しての装着なんっすね。
チョイとイイ服を買うと端切れが付いてくる、あの感じっすよ。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。