2019年11月24日

A1018:早速装着



どうも、モッズおじさんです。


なにせ大館管内保健所はインフルエンザ警戒警報を出してますから 座敷童達には『予防』の一環で紅茶を出しています.
横浜では意外と『医食同源』が根付いてまして… もちろん大人のお客様にも紅茶出してるんです.


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日東紅茶/デイリークラブティーバッグ 50袋入
価格:577円(税込、送料別) (2019/11/23時点)




今日は土曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日も同じ時間で開ける予定です。

さてこの所最高気温がひと桁の日が続いて 秋田県内はインフルエンザ警戒警報が発令されまして

我が家に現れる座敷童達にもアルコール除菌の手洗いと 紅茶の『お接待』で

何気にインフル菌対策の医食同源を実施してるっつー



いや… 経験上『いる』と言い切れるんですよ そいつが入ると今まで繁盛していた店が急に坂を転げ落ちるように右肩下がりで
お客の足が遠のく っつー貧ちゃん神様みたいな奴. そう言えば警察前のファミマも以前は…






座敷童だから大切に扱わないとね?

にしても気になるのが 2年前はローソンで 1年前はファミマで見かけたあの 負のオーラ出しまくり の

あの貧ちゃん神様がツンツン娘のドラッグストアに何故か居る っつー。。。

『お接待』の菓子の仕入れ先 替えるべきかな?。。。



HARIKI Ferrule は the ‘Mk. 1’ の標準仕様でも採用している奴ですが 敢えて他社に変える必要は感じられない精度の高さで
敢えて他社を勧めませんでしたが POLANO では他に REC と よろずや製 を用意しています.


A1018:早速装着



っつー事で割と暖かい本日は 先日届いたフェルールとトップガイドをブランクに取り付ける作業で

。。。摺り合わせが完了してるから楽なんっすよね HARIKI Ferrule は。

で。。。暖かいとはいえ気温はふた桁ってだけで 接着剤を固着させるには頼りない暖かさ

なので POLANO では既にストーブを焚いて固着を促してます。



トップガイドも接着して ガイド位置も設定完了. 固着が完了次第 スレッド巻き留め作業に入るんだけど… 気が遠くなる.
シングルフットを勧めれば良かったかな? と悪魔の囁きが… 渓流用ロッドじゃ 似合わないからね.






一応15分硬化の奴なんで 午前に貼り付ければ午後には次の作業に移れる… 冬じゃなかったらね?

っつー事で ガイド位置はフォーマット通り ですが今回の作業はマカロニ様オーダー分で

標準仕様はシルクライン使用前提でファインワイヤの#3/0~1/0 を装着しますが

PVC DT4 使用前提なので標準ワイヤの #1/0~2 を使用します。



標準仕様ではファインワイヤを採用しているんですが マカロニ様分は飛距離を重視して標準ワイヤで一回り大きな径のガイドを
採用しています… コレはまんま『東北仕様』なんです.






なにせ『飛距離重視』のリクエストで PVCで飛距離を出すにはファインワイヤだと

ラインが引っ掛かる感じが否めないので 敢えてワイヤを太くします。。。

っつー少々武骨なルックスが想像できる まんま『東北仕様』な the ‘Mk. 1’ になりますが

白神山地西端を源流に持つ河川での使用らしいから これ位で丁度良いそうで。



なんだかんだで ガチな奴になるんです。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 00:06 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。