2017年10月28日

A525:POLANO の搬送用ケース 出来ました



どうも、モッズおじさんです。


値段を遥かに超えたスペックでおなじみの the ‘Mk. 1’ – SPITFIRE は真竹版の the ‘Mk. 1’ で おそらく世界初の柿渋フィニッシュ
問題は大館の竹材屋さんに真竹が置いてあるかっつー点で…






今日は土曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日も同じ時間で開ける予定です。

っつー事で 本日はご予約頂いていた the ‘Mk. 1’ – SPITFIRE が売れまして

元々今日やる予定だった 搬送用のケースの作製に 着手したんっすね。

なんとも グンバツのタイミングでして



自動車のバンパー塗装と同じ手法で 塗料が付きにくい塩ビに色を乗せていきます 使うのはズバリ 自動車修理用塗料で
それこそバックス的な店や郊外のホームセンターで手に入る奴です






ご存知の通り POLANO ではアルミケースは付属せず 塩ビ管の搬送用ケースが付くだけ

なんっすけど。。。そう言えばPEZON も簡単な塩ビ管ケースが標準だったっけな

で、POLANO では今までクルマの天井張りに取り寄せたなんちゃってアルカンターラの余りを巻いてた

…ヨーロッパ車では多いんっすよ 天井の布張りが垂れてくる現象



浅草の自動車用難燃材を扱うお店から取り寄せたフェイクレザー(合成皮革)を正式に採用する事にしました 黒に見えるけど
実はモスグリーン… グリーンはPOLANO の レッドは俺の イメージカラーなモンで


A525:POLANO の搬送用ケース 出来ました



でも完成検査通してないクルマや改ざん出荷された鋼材使ってるクルマより信頼性は高いけどね?

と 全ての国産車ディスる はさておき 上下の蓋部分には水道管設備用の蓋を採用して

クルマ塗装の技術を応用した 塗装した奴を取り付けるんっすね。

今回は間違えてフィニッシャーにマイカ塗装の奴持ってきちゃったけど。



結構金掛かってるように見えるけど 実は前回の全塗装バージョンのほうがコストは高いんっすよ なにせ塩ビは塗装乗せるのが難しい
だけに下地に結構手間が掛かりますから






ホントはソリッドで行きたかったんっすけどね?

っつー事で結構な重ね塗りを施して 黒に見えるけどダークモスグリーンのフェイクレザーを貼り付けて

コレだけで ¥3.000- は頂けるんじゃね?な搬送用ケースが出来上がっちゃったんっすね♪



ちょっと自慢したいのは ネジ部分は艶消し黒で塗装してるっつー… 飽くまで搬送用なんっすけど 遠征用のケースとしても
充分機能するように それに見た目も安っぽくないように っつー工夫っすね






実際ケースだけちょうだい な方には¥3.000- でお譲りしますけどね。

っつー事でこのままひと晩 塗料と接着剤の乾燥のために寝かせて

明日には配送の手配を完了させますわ。

っつー事で お買い上げの方 もう少々お待ちください。



なにせフェイクレザーが昨日届いたモンっすから。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 18:42 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。