2019年03月21日

A856:the ‘Mk. 1’ ブランク漆塗り 大成功



どうも、モッズおじさんです。


今日は春分の日で 今日から昼の時間が長くなっていく おまけに鹿角市は昨日が小中学校の修了式で春休み と毛馬内も春ですが
玄関の雪除けは今月いっぱい設置しときます 例年ならまだ雪降ってる筈なんだけどね?






今日は祝日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日は平日時間で開ける予定です。

さて the ‘Mk. 1’ のブランクは都合12回の重ね塗りで納得のいくフィニッシュに仕上がり

漆塗りの作業を完了 と致します。。。 大変満足のいく仕上がりで POLANO としては83点

相変わらず 自分に満点はあげない っつー。。。



the ‘Mk. 1’ の漆塗り 完了しました… 今回は下地塗りの後と5回目・7回目にサンドペーパーで均す作業を取り入れて
ビジュアル面を より純正進化させてみましたが… 大成功 木久扇です な洒落た仕上がりになりました






今回の仕上がりは ブランクそのもののフレーミング処理が思ったより浸透していなかった

結果 真っ黒というより濃茶が立つ色味なんっすね。。。原因は 謎

フレーミング作業で「なんか大変だなぁ」っつってたんっすけど 多分天然物の個体差 ですね。。。

もっとも芯から焼き入れしてるお陰で性能に影響は出てない 相変わらず張りのあるブランクですけどね?



漆がより薄く塗り上がってる ってのも影響してると思うんですが 真っ黒なブランクというより 黒に近い濃茶に仕上がってます
おそらく天然物の個体差で 焦がすのが少々大変な表皮だったんだと思います 漆の仕上がりは より上品になってます


A856:the ‘Mk. 1’ ブランク漆塗り 大成功



あとはガイドを取り付けて グリップとフェルールを取り付ければ完成 なんっすけど

この冬は灯油代が厳しくて ロッド作製費用も緊急で回しちゃって

フェルールとキャップ&リングを購入する代金が無くなっちった。。。

来月には入金があるから なんとか大丈夫 なんっすけど



いやマジで 撮影用のCardinal 33 マミヤOPモノが地味な高騰で なかなか条件に見合った個体が少なくて確保が日に日に難しい
っつー事で 今月中に売れなかったらIOSチューンドCardinal 33 キープする可能性 極めて高し です






痛いのは ウチの稼ぎ頭のひとつだった Cardinal 33 マミヤOPモノ の地味な高騰で

なかなか条件に見合った良い物件が入って来ないっつー事。

もうチョイ安価だと良いのですが とにかく個人所有機を確保するのも大変な状況で

今ラクマに出してる Cardinal 33 マミヤOPモノ を個人用にキープしようか と。。。



なにせ輸出用の送料も 灯油代に回しちゃったからね?


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 14:45 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。