2019年08月31日
A968:今度は the ‘Mk. 5’ 近日中に登場です
どうも、モッズおじさんです。
出品した il ‘QUADRIFOGLIO’ はModerate Fast Action の柔らかティップで好評頂いてるブランクに 消費税増税の対策で
新しいフォーマットで組み上げたグリップの 何気に地味に『進化』しているバージョンです.
今日は土曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日も同じ時間で開ける予定です。
皆様お元気ですか?
新たに商品出品したんで しばらく更新を停めて宣伝させて頂きました。
工房では… やっぱ作業を停めてクルマの部品をオーダー掛けてました イギリスに。
多分 30A 200W のトランジスタなんて日本では需要がないから で無いんだろうね… 秋葉原の電気街で店頭商売オンリーで
昭和の高度経済成長期からやってる老舗 だったらありそうだけど… で イギリス経由フランスから取り寄せ中なんです.
あーちかれたー。。。
なにせ日本国内で消費税10%に増税 で代行業者さんにも国内のパーツショップにもオーダー厚め
お陰様で なかなかレスポンスが… あちらも頑張ってんの分かってるから 文句言う気はないんだけどね?
ようやく部品の確保も終わって 一段落って所っすわ。
家業のブルーベリー農家の収穫作業がピークで 鹿角~小坂での夏祭り対応で 寝る暇もないほど忙しかったっつーおばちゃん
ようやく本腰入れて縫製の仕事に打ち込める っつってました.
クルマの件は早ければ来週中に 遅くとも再来週には作業に入れます… イギリスからの到着次第だから。
っつー事で 工房の話を… 先日おばちゃんに頼んだロッドソックスですが
仮縫いも終わって 本日か明日には出来上がりそう だけどファスナーがあちらの手持ちが
欠品してたんで探してきます っつってたんでちょっと流動的 なんっすね。
the ‘Mk 5’ は従来のPOLANO のロッドとはある意味真逆になる Slow Action で 里川でゆったりと釣りをするためのロッドっつー
コンセプトで それはそれは本当に 良く曲がるロッド なんですね… だから20cmのヤマメでも楽しい と.
それでも週明けまでには出来そうですよ?
っつー事で ようやく the ‘Mk 5’ をラクマに出品する事が出来そうです。
とりあえず実釣テストで 塩焼きサイズの20cm田子町ガーリックヤマメの元気な引きで
気持ち良くグワーンと曲がってくれましたからね?
それでもロッド全体に十分な粘りがある クルマの足回りで言うラテン・セッティング/猫足 のような仕上がりの the ‘Mk. 5’ は
岩井/里見スタイルを意識した 首都圏関西圏中京圏のアングラーを相当意識したロッド なんですよ.
問題はインジケーターを使った釣りですが… 早戸川からステップアップして以降使わないでいたら
苦手になってた俺でテストになるのだろうか問題があるんだけど… うらたんはインジケーター禁止だからね?
とにかく 今年中にテストだけはこなしておこう とは思っています。
前回の釣行で 手応えだけはあったんだけどね?
手元から満月に曲がるSlow Action なんで ワイドループ作るのは 楽 なんだよね。
タグ :工房お知らせ土日祝は10:00~20:00blanks βil Quadrifogliothe Mk. 5the Mk. 5 は里川の竿喩えるなら 程良い腰の関西うどんロッドソックス出来たら 出品です
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。