2015年05月24日
332:リールは奥さんに内緒で買えるんっすけどね
どうも、モッズおじさんです。
ウチでは商品撮影用にリールを取り寄せて、任務が完了したら放出…時にキープするんっすよ
Hardy the 'PERFECT' は、50.000円用意してくれたら売るかも
今日は日曜日、なんで10:00~20:00でショールーム、やってます。
以前通りすがりのお客さんが「古いタックル専門なんですねぇ」っつってたんっすけど、違うよ?
そもそもウチは釣竿の工房で釣具屋じゃあねえ、けど時々撮影用にリールを取り寄せて放出してる
なんだけど、基本的に最新機種をやる意味が分かんねえんっすよ。
ルアーのバンブーロッドやグラスロッドにはオールドのリールが良く似合う っつー事でダイレクトリールを取り寄せてるんっすよ
いや俺だってルアーをプライベートでやる時はアンタレスとステラだから使うんっすよ?
でね、日本国内のリール市場は上州屋さんとかキャスティングさんとかのほうが安いし
ウチでも仙台の中野さんの力を借りれば、微々たる紹介料だけで頑張れば物理的には出来るけど
いかんせん数が揃えらんない。。。かなりハードな入手ルートを使うからね?
結局アメリカでもヨーロッパでも、道具は自分でメンテするのが当たり前なんで分解できる奴が嬉しいんだろうね
じゃあお得意の海外で取り寄せれば、ってなるんだけど
基本US仕様のSHIMANO やDAIWA は同じモデルでも性能が落ちます。
っつーのもアメリカ人の多くはベアリングが多用されてると「ウルセエ」っつって嫌うんっすよ。
だから圧倒的に性能が落ちて、お客目線で見るとあんま旨味がない。
渓流だとこのサイズでギリラインファイトで行ける けど尺越えるとリールファイトじゃないと でフライリールにはドラグがあるんっすよ
それにUK仕様だとVAT付加価値税が乗っかって、日本よりチョイと高い税金が…重税です。
それにアジア圏内だと日本製っつーだけで価格が跳ね上がってて、旨味ゼロです。
だから最新機種欲しがる人には、そこの4号線真っ直ぐ行って高速の十字路左曲がれば上州屋あるから
っつーんっすよ、お客さんに旨味ないから。
渓流フライだとただの糸巻だから、ファッションで色々あるんっすけどね?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。