2018年10月15日

A744:少々都会的でエレガントな鷲



どうも、モッズおじさんです。


どうやら補強とドレスアップで装着した真竹のオーバーフェルールの付け根に瞬発的な力が溜まる構造になってたようで
っつー事で 根本的な設計改善で補強と力の分散を狙ったワケでして






さてバッスン様お買い上げのスピナーベイト用バンブーロッド 折れた問題が

どうやら瞬発的な力が1点に掛かるような設計になってた点が原因だった っつー結論と

バッスン様のリクエスト『武骨で頑丈なロッド』っつーリクエストも加味して

新たにブランクをデザインして トンキンケーンをセレクトしたのは先日の話で



改良版のブランクが 完成しました… Lew’s Speed Stick で採用されていたFUJI ピストルグリップ に仮組してみました
Progressive は維持しつつバットに力を持たせたため Moderate Fast から始まるPOLANO お得意のアクションなんです






実は本日 改良版のブランクが完成したんっすよ。。。ブランク作製自体は 早いんです。

コレがまた… バカの発想でバット元から5inch に設定したフレア… スウェル・バットが

予想以上にバスヤラウの琴線をくすぐりそうな イイ感じになってますよ?

ただ 『武骨』をイメージしたんだけど どこかエレガント感が滲んでるような。。。



バットエンドとティップトップに バスロッド専用の飾り巻きの『仕掛け』としてシルクスレッドを先に巻いときます
もっとも 飾り巻きっつーほど御大層なものじゃないんっすけど


A744:少々都会的でエレガントな鷲



作ってる人の素性が 出ちゃうのかな?

と 売れるモンも売れなくなるような失言確定の発言はさておき 今回は少々イレギュラーですが

ティップトップとバットエンドにシルク・スレッドをあらかじめ巻いてから 漆塗りに入ります。

コレは性能云々では無くて 飾り巻きの類に入る『仕掛け』なんっすけど



『武骨』がどこまでご希望に添えるか は少々疑問ですね。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 00:02 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。