2018年03月26日
A629:ウソみたいに 順調です
どうも、モッズおじさんです。
今年の春は駆け足でやって来るかな?と予感したのは最低気温-17度を記録した日の事 普通はそんなこと思いもしない状況
だけど この木蓮の蕾が膨らんでいたんで 極寒の中でも確信が持てたんっすね 結構膨らんできました
今日は日曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日は平日時間で開ける予定です。
さてthe ‘Shamrock’ のストック用ブランクの組み上げは完了して サンディングまで済んじゃいました。
やっぱ雪かきがないと 作業は早いっすね。
とにかく 行政の壁がロッド作製作業の足かせになってたのは確実でして
行政の壁が無くなって the ‘Shamrock’ のブランクは竹選びから仕上げまで3日で出来ちゃいました あとはフィニッシュを施すだけ
オマケに国内販売用の the ‘B-Type’ も 2日でファイナルプレーンまで出来ちゃいました
その証拠に 国内販売分の the ‘B-Type’ のブランク作製も笑えるほど捗りまして
ラフ・プレーンまでの作業が完了してしまったんっすね。
廉価版じゃないロッドなんで ラフ・プレーン→ 火入れ→ ファイナル・プレーン っつー
通常の工程で削っていくんっすっけど もう火入れ直前のバインディングまで済ませちゃってるんっすね。
簡易製法と違って作業工程が多く ブランクの捨て代も大きい通常製法で作る 1本通しの竹繊維を意識して節を読む…
廉価版では味わえないモノを しっかりとぶっ込んでます
ただ フランス・オーディション用の the ‘B-Type’ 用ブランク作製も同時に行うんで
火入れは後日 なんっすけどね。
なにせラフ・プレーンからのファイナル・プレーンの工程を噛ませると 精度が増すんっすよ。
もっともフランス・オーディションで現地担当してくれる 911さん用のロッドは 簡易工法なんっすけどね?
先日 我が家にこないだのメスと思われるキジが 旦那と子供を連れてやって来ました 確実に 我が家のペットです
そのうちウサギも遊びに来てくれるとは思うんっすけど
初心者で まさかのフランスでFF… Pêche à la mouche(ペシャラム~シュ) デビューするっつー
毛馬内では100パー 特殊なケースのお客様にはUK & EU ではスタンダードな初心者向けタックルの
7ft0in DT5 で組んでみるんっすね。
このレシピは ちょっと工房的に必要なデータが内蔵されてるモンで…
俺の灰色の脳細胞が叩き出す暴走は 文字に上げるより形で示したほうが分かりやすいからね。
タグ :工房お知らせblanks αblanks βthe Shamrockthe B-Type駆け足の春は 温暖化の現れ…か?秋田解禁は 雪代で悩まされそうです硬派の 通常製法渓流では相当な パワーロッド
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。