2017年06月24日

A407:明日日曜日は 午後からのオープンです ご了承下さい



どうも、モッズおじさんです。


どちらかと言うと忍野や桂川・都留地区のような所で使用するのに適したと思われる the ‘B-Type’ 7ft0in DT3 です
コレを何処でテストしようか… 常連さんのアドバイスで 明日フィールドテストに行ってきます


A407:明日日曜日は 午後からのオープンです ご了承下さい



さて the ‘Crossroad’ のテストが一旦の目途が付いたんで 続いて the ‘B-Type’ のテスト

っつー事で 明日 日曜日は午前中は確実に休みとさせて頂きます。

とりあえず山のほうにテストを兼ねた釣行に行ってきますんで。

多分午後には開ける事は出来ると思うんっすけど



全く 渓流ロッドを売りにしてるPOLANO としてみれば迷惑この上ない話で… 警察や行政が規制すると商売あがったりだよ
こうなるとこういう「チョイ滑ってる」ステッカーでも売るしかねえよ





なにせ鹿角の熊問題は 行政が何の解決策も示せずにただただ「行かないでください」っつー

警戒警報が出っ放しなモンで 単独ではなく複数で入るモンっすから。

だから秋田なんだからマタギの爺様をブレインで県や市が嘱託契約結んで

血の気の多い若いのを全国から募って 委託業務化しちゃえば熊問題も人口問題も一気に解決 なんだけどねぇ。。。



っつー事で 明日は午後からのオープンになります。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 18:30 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。