2018年06月30日

A674:ARメソッドを やってみました



どうも、モッズおじさんです。


アレは確実に昭和の頃 こんな事やって何になるんだろう と思いながら授業でいじっていた試験管とかを まさか購入する日が来るとは
もっともコレが 自民党政府による執拗なまでの取りやすい所から取る税金対策 にもなるんっすよね


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

気体発生用試験管 5本 L字 DJ-0005
価格:3672円(税込、送料別) (2018/6/22時点)




さぁて。。。フィリップ・モーリスがマールボロ他銘柄の値上げを発表したからなのか

釣竿屋のブログなのに 趣味のパイプ記事へのアクセスがすごいんっすよ。

で 鹿角ではまず手に入らない 試験管その他を取り寄せまして

。。。コレがパイプを安く手に入れる武器になるんっすね♪



例によって喫煙の話なんで 喫煙に偏見を持たない大人の方だけ『続きを読む』に進んで下さい。


 
  » 続きを読む


Posted by モッズおじさん  at 06:00Comments(0)大人の趣味 パイプタバコの話

2018年06月29日

A673:およそ10日遅れですが



どうも、モッズおじさんです。


本日関東地方が観測史上最速で梅雨明けっつーのに 毛馬内では1日中天気がぐずついてました 他にもいろいろぐずついてるけど
POLANO ではようやく 遅れてた作業がひとつ 終了しました






今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日は土日体勢で開ける予定です。

さて本日はごくごくピンポイントな JIL様所有の the ‘Mk. 1’ 補修ティップのお知らせで

お待たせしました 本日作業が完了しました

あとは搬送用の梱包を整えれば 発送できます。



the Mk. 1’ のティップセクション ブランク交換が完了しました 大体1か月掛かっちゃいましたね 漆塗りの手数が多いだけに
高級機種はお時間頂いちゃってなんかスイマセン…





なんだかんだで1か月掛かっちゃいましたね。

っつー事で 搬送の準備が整い次第 出荷します。

で。。。そろそろトンキンケーンを取り寄せないと

また the ‘Mk. 1’ 作るつもりなんで。



the ‘Mk. 5’ は 順調に漆を塗り重ねてます。



  


Posted by モッズおじさん  at 23:17Comments(0)工房の話

2018年06月27日

A673:本日は半分休み っつー事で趣味のパイプの話を



どうも、モッズおじさんです。


本日は来客の関係で半分休み で頼んでいたラールセン青 Fine & Elegant を入手 早速先日入手して修理したパイプで楽しみます
コレがなんとも… ユーロ系って事で 実に喫いやすいタバコでして





さて。。。4月の末にパイプタバコを始めて そろそろ2か月になろうとしてますが

1か月を過ぎた辺りからCool Smoking って奴を楽しめるようになって

ココの所ジュースに悩まされる事もなく喫えるようになって

底まで真っ白な灰になるまで 美味しく喫えるようになりました。



例によって喫煙の話なんで 喫煙に理解のある成人の方だけ『続きを読む』に進んで下さい。


 
  » 続きを読む


Posted by モッズおじさん  at 00:53Comments(0)大人の趣味 パイプタバコの話

2018年06月26日

A672:地味な1日 地味な毎日 なんでこんな話です



どうも、モッズおじさんです。


フランスオーディション用のブランクにも ようやくガイドを装着です コレには日本仕様 the ‘B-Type’ とは違うパーツを
採用しようと思ってるんっすよ こういう時にそういうデザインを纏めてるんっすよ俺の灰色の脳細胞は






今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間に開ける予定です。

さて。。。本日はフランス・オーディション用のブランクにガイドを付け始めまして

。。。the ‘Mk. 1’ のガイドスレッドのフィニッシュも 順調に進んでますよ

と 文字に起こしても写真撮っても地味な話でして。



ちゃぶ台の上には喫煙具とドライシガーと グラニュ糖スティックを… 実は砂糖はパイプ喫煙や葉巻や ヴェポライザー喫煙で
ほぼ必需品 と言い切れる『アイテム』なんっすね… 詳細は 後日





っつー事で 地味な話で終わるのは申し訳ないんで ショールームについて触れときますと

ちゃぶ台のど真ん中にはグラニュ糖のスティックを置いてるんっすよ。

俺 コーヒーにも紅茶にも 砂糖は一切入れないけど 切らす事は出来ないね。

なにせ砂糖の類は パイプ喫煙用には欠かせない奴なんっすよ 特に俺みたいな初心者には。



なんでかっつったら… パイプ喫煙と砂糖の謎は 機会を改めてお話しします。



  


Posted by モッズおじさん  at 00:19Comments(0)工房の話

2018年06月24日

A671:スピニングリールシート金具も 結構地味に来るんっすよ



どうも、モッズおじさんです。


全国ニュースになったのかな… 浄法寺漆をはじめとした岩手の漆は 文化財保護などに使われる都合上 増産に本腰入れたとか
POLANO としては それが目的で引っ越したんだから 有難い話です






今日は日曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日は平日シフトで開ける予定です。

さて今の POLANO はほぼ漆塗りがメイン業務で 正味1時間位の作業が終わると急にヒマになる

。。。そろそろ追加で竹とかパーツとか取り寄せる必要があるんだけど

オーダー掛ける奴を選ぶ作業に明け暮れてまして



もう1度紹介しときましょっか… 飽くまでトラウトロッドの the ‘Misty Mountain Hop’ はバスのライトリグでも行けちゃう
柔らかティップにしっかりバットの高感度っつー アプローチがバスロッドなトラウトロッド だからね





予算の振り分けっつー事務仕事って奴は 正直苦手です。

基本欲しいモノやりたい事は山ほどあるけど 持ってるお金は限られてるから

ジレンマにさいなまれる。。。と。

とにかく the MMHに使えるか でソリッドグラスを取り寄せてみたいし ガイドも色々欲しいし。。。



どっかに無尽蔵に金が湧いて出て来る財布とか 売ってねえっすかね。



  


Posted by モッズおじさん  at 23:06Comments(0)工房の話

2018年06月24日

A670:釣りにも行かず 俺も気張ってます



どうも、モッズおじさんです。


本来トラウト狙いのロッド なんっすけどバスも行けます でおなじみの the ‘Misty Mountain Hop’ ですが お客様が実証しました
今宮城県北~岩手県南は バスが熱い…のか?






今日は土曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日も同じ時間に開ける予定です。

さて。。。バッスン様お買い上げの the ‘Misty Mountain Hop’ は結構な仕事をしてくれているようで

本日 厳しめに見積もっても9inch グリップ2本分のバスをキャッチした写真が 送られてきたんだよね。

おめでとうございます 葉巻タバコを1本 進呈です。



POLANO のグリップは9inch と規定されているんで 厳しめに見積もってもグリップ2本分のスモールマウスみたいな紋様の
結構カッコ良いマッチョなバスっすね グリップ2本で9×2inch って事は… 45.72cm





映画とかでよくあるでしょ? 出産とか結婚とかのお祝いに葉巻をプレゼントするって奴。

POLANO 常備は安葉巻 とは言え1本100~190円だからタバコとしては高価な奴

っつー事で 今度御来店の際限定で 葉巻 なんっすね。

親方は… ネットに納めて写真を撮っていないんで まだ葉巻進呈の資格はありません。



とにかく暗くていやんなっちゃうニュースが多いんで はれのひ社長が詐欺罪で逮捕されました って話を挟みぃの
とにかく「謝る」が形骸化している昨今 謝っといて!怒らせた件はなんにも反省してない大人が多すぎるワケでして






口先での申告なら 俺だって2mのサクラマス釣った 何だったらシーサーペント釣った が成立しちゃうからね?

っつー事で東北バスはここ数年イヤに熱気を帯びて来てますが

文字通り 一部の教科書で『亜熱帯』とリアルに表記されてる大阪の皆さん

地震からの大雨と灼熱で大変でしょうが いずれ揺れは納まる日を信じて 気張って下さい。



the ‘Mk. 1’ 補修ティップのガイドスレッド 漆がようやく固着しました 本来なら漆塗りでは『ご法度』の手法を取り入れて
本当なら3日前に完成 だったのが大幅にずれ込みまして






秋田からだと 出来る事って思いつかないんっすよね 今の所。

っつー事で本日 ようやくJIL様所有の the ‘Mk. 1’ ティップのガイドスレッド

漆塗りの漆が固着しまして 次の段階 磨き上げの作業に移りました。

当初の見積もりは20日 だったんっすけど少々延滞が発生しています。



廉価版では基本薄塗りの延長線 ですが価格差はこういう所に現れる… 敢えてぽってり厚塗り を何度か繰り返して
高番手のサンドペーパーでシコシコ磨いて均すんです ココまでが『下地作り』なんっすね






っつーのも 漆は薄く薄く塗るのが大原則で エポキシのように厚塗りすると固着時の収縮差が生じて

『チヂミ』っつー現象が起こっちゃうんっすけど ココでは敢えて『チヂミ』寸前若しくはアウト

を狙って厚塗りするんっすよ… この固着に少々時間を取られちゃって。。。意外と乾燥してるんっすよこの時季の毛馬内は。

っつー事で 芯まで固着したのを確認して サンドペーパーで手作業でシコシコ磨いて均したんっすね。



コレがこの国で手に入る最高級の漆 なだけに固着すると硬いんっすよ 均すのもひと苦労で 結局1時間は掛かっちゃう
お待たせしておりますが この後は通常の漆塗り作業を行って 艶を出してからの納品です






っつー事で コレでスレッドの漆の下地が出来たワケっすね。

これから通常の塗り方で薄塗りを重ねて お渡しとなります。

あと10日は掛かる と記しておきましょっか。。。

出来次第 送付の手続きを取らせて頂きます。



パイプばっかりやってたのはね ずーっと固着を待ってたから なんっすよ。



  


Posted by モッズおじさん  at 00:08Comments(0)工房の話

2018年06月20日

A669:コレでパイプ喫煙のネタが 増えますね



どうも、モッズおじさんです。


結構圧巻な ゆうパックで送られてきた中古パイプの数々… これらは全部中古品で レストアやリペアを目的に買った奴です
中には要らねえ って奴もあるんっすけど






さて趣味のパイプも自分なりに吸い方を体得して 最近では真っ白な灰になるまで

最後まで美味しく喫う事が出来るようになったワケで… ネットってのはありがたい。

っつー事で既に8本のパイプを所有するに至ってるんっすけど

昨日 さらに一気に7本の中古パイプが届きまして



例によって喫煙の話なんで 喫煙に理解のある大人のみ『続きを読む』に進んで下さい。


 
  » 続きを読む


Posted by モッズおじさん  at 23:32Comments(0)大人の趣味 パイプタバコの話

2018年06月20日

A668:近畿圏の皆様には震災お見舞いを申し上げまして からの



どうも、モッズおじさんです。


こちらは the ‘B-Type’ と the ‘B-Type’ をベースにしたフランス向けロッドとドイツのお礼用ロッドのブランクでございます
ライン番手が違うだけで あとは全く同じ っつー事でガイドポジションも全く一緒 なんっすね






今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間に開ける予定です。

さて… なんとウチのお客様にも先日の大阪の大地震に見舞われたお客様が複数おりまして

特におひとり 震源地にドンズバでお引越しなさったとかお引越しなさるとか って方がおりまして

落ち着きましたら メールください。



the ‘B-Type’ とフランスオーディション用の仕様の違いその1:トップガイドが the ‘B-Type’ はメノウガイド だけどフランスは
ワイヤループ仕様 より実利主義に近づけたのがフランス仕様なんっすね





っつー事で 車検も無事に終わったPOLANO では ようやくフランスオーディション用の

ブランクを含めた the ‘B-Type’ ブランクのガイド位置まで終わりまして

。。。さて ストリッピングガイドを取り寄せましょっかね。

ドイツ行きとフランス行きのガイドは ちょっと仕様を変えていく予定なんっすよ。



仕様の変更は 理屈っぽいフランス人も納得な 理屈っぽい理由なんっすね。



  


Posted by モッズおじさん  at 17:46Comments(0)工房の話

2018年06月16日

A667:第5の渓流FFロッド



どうも、モッズおじさんです。


the ‘Mk. 1’ は少々の仕様変更が入りましたが 基本的なロッドアクションは前沢工房時代のモノ そのままで ドライフライに
特化したロッドなんっすよ 誕生当初 前沢界隈では特に話題になるワケでもなかったんっすけど






今日は土曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日も同じ時間で開ける予定です。

さて POLANO 初のバンブーFFロッドが the ‘Mk. 1’ で POLANO が徹底的に拘る それこそ固執する

Moderate Fast Action の ドライフライに特化したロッド なワケっすけど

コイツのお披露目でイワナ坊主さんは「じゃあ次のロッドは the ‘Mk. 2’ だ」と



POLANO で唯一と言っても良い Moderate Fast Action ではないブランクに ガイド位置を決めて試投して 先ほど決定しました
まだグリップも作ってないから こんなスパルタンな感じで試投したんっすけどね?





ところが実質 the ‘Mk. 2’ は the ‘Mk. 2’ とは名乗らずに忍野若しくは北海道を意識した the ‘B-Type’

と名乗って そのまま現在に至ったワケで… そんなにベタな事をしないのが POLANO。

そして本日 Moderate Fast Action とは全く違う Slow Action の第5の渓流FFロッドの

ガイド位置までが決定しまして 漆塗りも開始してまして



実は本日試投場では厄介な向かい風が吹いてたんっすけど それでも真っ直ぐキャストできました コレは採用しないワケねえだろ
っつー事で POLANO the ‘Mk. 5’ 8ft0in DT3 2pcs.2top 製品化に向けて動き出しました






そろそろネーミング って事で ここに来て急に the ‘Mk. 5’ と名乗っちゃう。

なにせ今まで作ってきたロッドはベースが全部 the ‘Mk. 1’ だったけど!

今回は素材が一緒 って以外はなんにも掛かってない 全くの別物ですから。

っつー事で ワイドループの釣りで威力を発揮するSlow Action を シクヨロです。



多分 the ‘Mk. 5’ は これ以上の拡張は無い と思います。



  


Posted by モッズおじさん  at 22:06Comments(0)工房の話

2018年06月14日

A666:却って自然素材を表現してるんじゃないか と



どうも、モッズおじさんです。


4大卒で中堅以上の企業に勤めても維持費でなんにも出来なくなる でおなじみの高性能車 それでもめげずに乗るのが男いや漢
だけど彼女や嫁さんの「乗りたくない」「売っちゃいなさい」攻撃で 最終的には手放すか結婚諦める… 定番のパターンっすね





今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間に開ける予定です。

さて 最近近所で旧型のインプレッサWRC STi 成り切りラリーカー買った奴がいるらしいんっすけど

来年の今頃も持っているのか 奴は乗っているのか が目下の注目ポイント… サンバーになってんじゃねえの?

なにせガソリン代だけでチェックメイト な 収入を軽く上回る維持費だから。



買い換えたか! すわ結婚すんのか!… 代車だよ 車検の代車だよ っつー事でザキヤマ自動車さんに入れるのもコレで2度目
どういう気の回し方なのか 赤いクルマを用意してくれたんっすね






俺ならその金あったら佐々中様のAUDI S3 を買うけどね?維持費 まだ安いしAUDI S3 だし

俺はコスワース製F3デチューンエンジンの今のクルマでイイや って話はさておき

そのクルマが 何故かトヨタのセコイ奴が停まってるんっすけど。。。代車です

車検だったの忘れてて 昨日慌てて整備工場に持っていきました。



POLANO のFFロッドは廉価版でない限り 2top でのお渡しが基本なんっすね 1本不具合が起こってもスペアで釣りが続けられる
っつー事で 前回調整に失敗したティップの再製作が完了して 調整も終わりました






ホントは秋田市まで持ち込み車検やろうと思ってたんだけど イイ意味で忙しくて

クルマまで手が回らなかったんだよね。。。っつー事で 今年も丸投げ。

人には輸入車を安く長く乗るコツは 持ち込み車検っつってるのに まだ自分ではやれてねえっつー。。。

その忙しい原因の竿作りっすけど 昨日接着が終わったブランク3本 本日調整磨き上げを致しました。



漆の琥珀色が乗ると目立たなくなる個所もありますが 繊維が詰まった真竹だったので スポットも敢えて省かず採用しています
正直見た目の問題だけなんで POLANO では構わずガンガン採用してるんっすね





お陰様で 一旦棚上げしていた第5のPOLANO 渓流FFロッド が2本 製品になりそうです。

コレがどちらも8万円 ってプライス付けるんっすけど

実際 今回の真竹は繊維が詰まってるけど スポット(シミ)が多いんっすよ。

気になる方は気になると思うんで 今のうちに言っときますね?



スポットは値引きの対象には なりません。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 22:43Comments(0)工房の話